【旨魚料理】オニカサゴの胃袋肝ネギポン酢
カワハギは旨いけど季節や個体によってダメな場合もある。アンコウも旨いけど自分で釣ることができないし、マトウダイの肝もなかなかだけど超一級ではない。
その点オニカサゴの肝は大きさも申し分ないし、何よりもくどすぎないのが良い。オマケに胃袋という泣かせる珍味と一緒に味わう事ができるのだから堪りません!
・胃袋は外側の粘膜や筋を取り、開いて内側もきれいに洗う。
・肝と胃袋は小鉢に日本酒と一緒に入れておく。
・ネギを小口切りにする。
・肝は一口サイズに切りそろえる。
・ボウルに氷水を作っておく。
・小鍋にお湯を沸かし塩を一つまみ投入、沸騰したら胃袋を入れる。
・胃袋は2分ほど湯がき、取り出して流水で洗いながら汚れや取りきれなかった粘膜を掃除する。
・今度は鍋に肝を入れ、10秒ほどでザルに取る。肝も胃袋も氷水で締める。
・十分に冷えたらザルで水気を取り除く。
・胃袋はペーパータオルで水気を好く取り、包丁で薄くスライスする。
・器に盛り付けポン酢を掛けていただきます!
写真では、器の底に白ネギのみじん切りとポン酢を忍ばせてあります。盛り付けた上に万能ネギの小口切りと七味唐辛子をトッピング。
ネギの嫌いな人には厳しいですが、ネギ好きには堪らないサンドイッチ。まぜまぜして一口、トロリとした肝そしてコリコリした胃袋が口の中で炸裂。
日本酒でもビールでも、もちろん焼酎でもバッチリ!
でもご飯にはどうかな?やはりお酒のオカズでしょうかね。
オニカサゴ(イズカサゴ)の1kgオーバー2匹分で作っちゃいました、ああ幸せ!!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
読んでるだけで食べたくなってきた。。はっ(@@!釣らないと(爆)
リベンジしたいっす~
投稿: 今やん | 2009年5月16日 (土) 11時58分
鬼カサゴの身はもちろん、胃袋も絶品だとよく聞きます。
しかし残念ながら釣ったこともないし刺身でも食べたことない、私的未知の魚です
ちなみにアンコウは良くスーパー等でも手に入る魚ですが、釣りあげた!という話は聞いたことないですが、間違っても釣れる魚ではないのでしょうか?
投稿: taka | 2009年5月16日 (土) 18時01分
takaさん>
一度味わうと病みつきになるほど旨いです。サバやキンメやアカムツのそれ、魚の脂の旨みではなく白身魚の旨みです。
さすがに本アンコウは釣った事はありませんが、ミドリフサアンコウの30cmクラスを釣った事があります。美味しかったですよ。
今やん>
そうそう、自分で釣らなくちゃね。自分で釣った魚は100倍美味しいよ!
投稿: まるかつ | 2009年5月16日 (土) 21時39分