【旨魚料理】キュウセンの南蛮漬け
関西では「ギザミ」と呼ばれ魚屋に並んだり、乗合船まで出ているとか?関東では派手な容姿からかあまり人気がありませんが、キュウセンは美味しい魚です。
他のベラ族(ササノハベラやオハグロベラなど)はあまり美味しいとは思いませんが、キュウセンは別格。今回は8匹釣れたので南蛮漬けにしてみました。
醤油、酢、砂糖少々、胡麻油少々、タカのツメを混ぜ合わせて漬け汁を準備。玉ねぎと人参を細切りにしておきます。
キュウセンは鱗と内臓を取り頭を落とし、片栗粉を付けてカラリと揚げます。揚げたてを漬け汁の中にジューっと入れて野菜も投入。
一晩冷蔵庫で寝かせれば食べごろです。
二度揚げして長めに漬ければ中骨まで柔らかくなるのですが、今回は中骨までは食べられませんでした...。
この手の外道料理は本当に美味しいなぁ!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん こんばんは。
きゅうせんって美味しいんですね。
恥かしながら、今までリリースしてました。
今度はしっかりキープして、南蛮漬けにします。
しかし、まるかつさんは本当に魚料理詳しいですね。
いろいろ参考になりま~す。
投稿: たー坊 | 2009年10月20日 (火) 22時39分
まるかつさん、今晩は。子供が小さい頃は毎週シロギス釣りで、よくキュウセンが釣れました。我が家でも天ぷらはシロギスより人気がありました。口に入れるとパーッと溶けてなくなる感じが好まれたのだと思います。
投稿: マイティー | 2009年10月20日 (火) 22時41分
関西方面ではキューセン専門の船もあるっていうのは僕も本とかで読んだことがありますがネットとかではまだ見かけたことはありません。
特に検索をしたわけでもないので、はっきり分かりませんが関西の方のブログがあれば拝見したいものです。
そして一度は行ってみたい。(笑
キューセンは僕も持ち帰りますが天ぷらとかフライになってます。
南蛮漬けもおいしそうですね。やってみます!
投稿: みの | 2009年10月21日 (水) 00時26分
たー坊さん>
いつもコメントありがとうございます。
ベラの仲間は種類が多いので見分けからして難しいですよね。
私は毒のある魚は別として、可能な限り自分で食べてみて味の評価をするようにしています。本や図鑑などの評価はその後の参考にする程度にしています。(味は個人の好みもありますからね)
ですから、最初は刺身、塩焼きなどのシンプルな料理法で試すことが多いですね。
投稿: まるかつ | 2009年10月21日 (水) 09時06分
マイティーさん>
天ぷらですか!
白身系の魚は天ぷらで美味しくないはずはないですよね。
>口に入れるとパーッと溶けてなくなる感じ
なるほどなるほどと思ってしまいました。次は天ぷらで食べたくなりましたよ。
みのさん>
関西の話、私も本で見たレベルですが、九州では魚屋さんに並んでいたのを目撃したことがあります。
味の良い魚ですので当然とは思いますが、乗合船の信ぴょう性は確認したくなりますね。
中骨や頭まで簡単に食べられるようにする方法を知りたいと思っています。一度揚げてからクッキングペーパーに乗せて電子レンジに掛ける方法があるのですが、カリカリにはなるものの、南蛮漬けにはどうかな?と思っております。
投稿: まるかつ | 2009年10月21日 (水) 09時12分
まるかつさん、
キュウセンという名前を初めて知りました。
一色たんにしてましたが、ベラにも色々と種類があるんですね。
我が家も南蛮漬けが好きでアジを中心によく作ります。
そうそう、まるかつさんのブログ読むと釣り(食)への情熱が伝わってくるんですがカワハギチェッカーには恐れ入りました^^
あれを用意されたら闘志が沸いてきますよ。
まるかつさんの仕立ては楽しそうです。
投稿: りんりんパパ | 2009年10月21日 (水) 13時23分
釣れてたのにリリースしてました(泣
投稿: シド | 2009年10月21日 (水) 13時32分
りんりんパパさん>チェッカー良いでしょ!
私がもともと数より型志向なので、同じ様な仲間が多いです。そして美味しく食べることに情熱を注ぐ食いしん坊ですから、こんなブログになっちゃうんです。カワハギを競技ターゲットにしている人には物足りないでしょうね。
どちらも釣りの楽しみ方だと思いますが、宗派の違いみたいなものですかね…。
投稿: まるかつ | 2009年10月21日 (水) 17時17分
シドちゃん>
あらら…もったいない。ベラの種類もお勉強しなくちゃ!
キタマクラは食べちゃだめだよ、あの世行きになってしまいます。
投稿: まるかつ | 2009年10月21日 (水) 17時21分
子供の頃、普通にお魚屋さんで売っていました。
良く煮つけにして夕食に出ていました。
子供だったから煮つけは好きじゃないけど(笑)
ちなみに九州での話です。今度釣れたら持って帰って
チャレンジしてみようかな。南蛮漬け!!
投稿: きよりん | 2009年10月22日 (木) 10時46分
きよりんさん>
やはり九州では魚屋さんで売っていましたか!
おかずにするには煮付けが簡単ですからお母さんは良く作られたのでしょうね。
思い出して南蛮漬けにチャレンジしてみてください。
投稿: まるかつ | 2009年10月22日 (木) 21時08分