【旨魚料理】オニ湯豆腐
写真を見る限り「オニカサゴのチリ鍋」に見えますが...、
でも今日の主役は豆腐、オニカサゴは豆腐に旨みを与える脇役なんです。
用意したのは二人分で、
豆腐(絹ごし) 2丁
オニカサゴ 1匹(頭、カマ除く)
長ねぎ 1本
だし昆布 1枚(5×5cm)
2時間前に鍋に水を張りだし昆布を入れておきます。(会社を出る時に奥方様にメールで指示)
帰宅したらまず自分が風呂に入ってきれいになりましょう。交代して奥方様がお風呂に入っている間に、冷蔵庫で寝かせておいたオニカサゴを二枚下ろしにしてブツ切りに。豆腐は1丁を6等分と大きめに、長ねぎは斜め切りにします。
準備はあっという間に完了。
鍋を火にかけ、温まってきたら豆腐とオニカサゴを投入。強く沸騰させないように火加減を調整しながら火を通します。最後に長ねぎを上に乗せて30秒も経てば出来上がり。
アクが浮いてきたらマメにすくいましょう。
ポン酢でシンプルにいただきます。
ツルンツルンの熱々豆腐とプリンプリンのオニが堪りません。
締めの雑炊も体を暖めてくれてホッカホッカです。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
う~ん、豆腐大好き人間にとって溜まりませんな~ヽ(*≧ε≦*)φ
シンプルだと素材が良い物が最高ですよね!
でも…ネギ…
投稿: ぴーぽん | 2010年3月 3日 (水) 11時19分
豆腐にオニの旨味が染み込んで旨いよ~!
でもネギの入ってない鍋はなぁ…?
投稿: まるかつ | 2010年3月 3日 (水) 12時49分
私もずいぶん鬼を食べてるんですが、鍋まで行かないんですよね^^;
プリップリの刺身、甘みの出た刺身、やっとシャブシャブ・・くらいで終わってしまいます。
最低、800g~1kg級を3匹くらい釣らないと鍋に届かない・・・
道は険しいです・・・^^;
投稿: すずきん | 2010年3月 3日 (水) 20時46分
まるかつさん、
いいなぁ、鬼鍋。
昆布を2時間前から入れるんですか。
うちは30分入れてないような気が^^;
投稿: りんりんパパ | 2010年3月 3日 (水) 22時10分
最近鬼を食べる機会がありません、
暖かくなる前に鍋で鬼が食べたいものです。
椿での鬼見ていてよだれが出てました。
投稿: | 2010年3月 3日 (水) 22時12分
↑
また名前を忘れた。
投稿: かんこ | 2010年3月 3日 (水) 22時13分
すずきんさん>
オニは大きいのは刺身も良いのですが、1kgより小さいのは鍋がお勧めですよ。生よりもちょっと火が入った位が旨さが引き立つように思います。3匹なんて言わなくてもいきなり挑戦してみてくださいな!
投稿: まるかつ | 2010年3月 3日 (水) 22時22分
りんりんパパさん>
水出し昆布の時間は結構大切なような気がします。以前はそこまでは思わず、水にだし昆布を入れてすぐに火にかけていましたが、今は時間があれば早めに準備するようにしています。
ペットボトルに水と昆布を入れて、冷蔵庫の野菜室に入れておくのも良いみたいですね。
投稿: まるかつ | 2010年3月 3日 (水) 22時25分
かんこさん>
物事には巡り合わせがありますよ。
以前はオニのほうからやってきた時期があったでしょ。今はその反動かもしれませんね。
魚の姿を見てヨダレが出るのは、その味を知っている証拠だね!
投稿: まるかつ | 2010年3月 3日 (水) 22時28分
まるかつさん こんばんわ。
家も人数多いので、沢山釣らないと鍋までいかないっす。
前回は、シャブシャブ止まり。美味しかったけど(笑)
コンブだしのとり方からして、流石です(笑)
投稿: たー坊 | 2010年3月 3日 (水) 22時37分
たー坊さん>
確かに二人分と六人分では大違いだね。
その点オニ湯豆腐ならば主役は豆腐!でもオニの割り当てが少ないと悲しいかな?
根魚天国ツアーでたくさん釣れると良いですね。
投稿: まるかつ | 2010年3月 4日 (木) 06時53分
最近春らしからぬ気温で寒いから余計に美味しくいただけたでしょう
うーん、美味しそう。
でもお二人の様子の方がほんわかしていて良いわぁ
鍋は家族円満、夫婦円満の食べ物のイメージがあります
投稿: きよりん | 2010年3月 4日 (木) 11時05分
きよりんさん>
所帯を持って30年も経てばお互いに絶妙な間合いと言うか、あうんの呼吸みたいなものが出来てます。それでも緊張状態や冷戦状態はままある訳で、そんな時は鍋なんか一緒に食べる気にはなりませんよね。
もう二人だけで夕食と事が多いので、どちらも「最後に残った二人」を意識しつつ喧嘩しないように注意してます。
たまには家族大勢で鍋も良いんだけど、前回は何時だったか...?
投稿: まるかつ | 2010年3月 4日 (木) 12時34分
こんばんは。
オニ、いいダシが出そうですね。
ワタクシもこの前普通のカサゴで似たような鍋をやりましたが、ダシの味を吸った豆腐って絶品なんですよね。ただ、一緒に入れたイシモチがグズグズに崩れて、見た目は微妙に失敗でした・・・
オニカサゴなら、多少火を通し過ぎても身が崩れずに残ってくれそうですね。ただ調達が大変っす(笑)
一度オニ鍋をたらふく食べてみたいです。
投稿: Colles | 2010年3月 4日 (木) 20時21分
Collesさん>
オニのダシは最高ですよ。
脂が旨みの魚もありますが、オニやフグは魚本来の持つ旨みで勝負するタイプですね。また今回は豆腐が主役、オニの旨みを吸い取って良い仕事をしてくれました。この手の鍋は色々入れてしまわない方が良いみたいですよ。
締めの雑炊でお腹はポンポコリンですが、消化が良いので翌日に残ったりはしませんね。
投稿: まるかつ | 2010年3月 4日 (木) 23時15分