【旨魚料理】カツオのユッケ
相模湾辺りからもカツオが獲れたという情報が入り始めています。
勝浦からは2本届いたのですが、1本は知り合いへお裾分け。このカツオ君、まずはカマにたくさん身が付くように頭を落として五枚下ろしにしました。
カマは半割りにして塩を振り冷蔵庫へ。後日焼いて朝ごはんのオカズになってもらいましょう。
背身は頭に近い三分の二はお刺身に。
腹身は腹骨近くにお約束のテンタクラリア(米粒みたいな寄生虫)が居たのでしっかりとそぎ落とします。この虫は人に害はありませんが食べたくないものね...。
バーナーで軽く炙ってタタキ風にしました。
中骨はスプーンで尾側から頭の方にこそげると結構な中落ちが取れます。これと背身の残り三分の一を軽く叩いてユッケにしました。
生姜と長ねぎを刻んで混ぜ合わせ、味付けは醤油とゴマ油。まるかつはこの食べ方が一番好きかもしれないなぁ!!
好みで卵の黄身を乗せても良いですが、今回は無しにしておきました。
うちと奥さんの実家でカツオ1本、6人の胃袋に収まっちゃいました。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん、
ユッケの定義を理解していないんですが、これも美味そうだ。
キュウリをつまに使ってることが多いですが、今回カイワレにしたのは敢えて?
投稿: りんりんパパ | 2010年5月 7日 (金) 13時00分
りんりんパパさん>
ユッケの定義ねぇ...
韓国料理だからゴマ油にコチジャンあたりを使った甘辛いタレを肉に絡めていただく云々って所でしょうか。
それの美味しい所だけいただいて肉を魚(カツオ)にしてよく上に乗っている卵の黄身も省略したのがコレです。
かいわれを今回使ったのは、珍しく我が家の冷蔵庫にあったから。(笑)
まるかつの旨魚料理とはこのようにいい加減な物なんです。
投稿: まるかつ | 2010年5月 7日 (金) 13時47分