【旨魚料理】アコウの湯引きネギポン酢
三枚に下ろして腹骨をすき、血合い骨は抜いておきます。熱湯をくぐらせると少し縮みますので、一口よりも少しだけ大きく切り分けましょう。
今回は椎茸を半分に割り、付け合せにしました。
鍋に水を張りダシ昆布を入れて火にかけます。
沸騰したらまずアコウダイを投入、続いて椎茸も入れます。
一度温度が下がった鍋が再度沸騰した時があげるタイミングです。再沸騰する直前にまずダシ昆布を取り出しましょう。
まわりはしっかり火が通っているけど、中心部はほんのりレア状態が理想的な加減です。
一気にザルで受けて取り出せば良いのですが、湯引きのお湯はダシ昆布とアコウ、椎茸で良い感じのスープになっているはず。捨てる手はありませんので、別の鍋で受けておきます。
こちらは酒と塩、ごく少量の醤油で味を整えれば簡単潮汁の完成。ダシが少し薄いと感じた時は昆布ダシやほんだしなどを少しだけ加えて調整してください。ネギや三つ葉でも散らせば仕上げのお吸い物になります。
湯引きしたアコウと椎茸は皿に盛り付けて完成です。
今日の脇役はポン酢・もみじおろし・万能ネギの三役。
ぷるぷるの皮、皮と身の間のゼラチン質、食べ始めると止まらなくなりますよ。
上質な日本酒(冷)か芋焼酎ロックを準備して、上品な脂を流しながら食べることをお勧めいたします。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
もう昼から
遣りたくなっちゃいますよ~
でも我慢我慢…
我が家(私だけ)は本日から真剣に食べようと思ってます(笑)
このメニューはパクっちゃいます♪
投稿: ぴーぽん | 2010年6月 9日 (水) 09時49分
ぴーぽん>
でもネギ抜きでしょ...
投稿: まるかつ | 2010年6月 9日 (水) 10時19分
おおおっ、おいしそー。
今日は湯豆腐の予定でしたけど、この横に湯引きした(笑)
豆腐を添えてみようかしら
投稿: きよりん | 2010年6月 9日 (水) 12時04分
まるかつさん、
さすが「まるかつ水産」
こんな料理見せられたら深場やりたくなっちゃいますって。
でも道具購入資金に仕掛け巻きの練習、もう少し時間かかるかなぁ。
※ここの調味料美味いんでドンドン写してください(笑)
投稿: りんりんパパ | 2010年6月 9日 (水) 12時56分
きよりんさん>
今日はさほど暑くないから、湯豆腐で正解じゃないかな。
アコウを煮すぎないように調節しながらやれば、豆腐が旨みを吸ってくれて最高かもよ。もちろんネギポン酢+もみじおろしで決まり。
締めにそうめんを入れればにゅうめんまで楽しめます。
投稿: まるかつ | 2010年6月 9日 (水) 15時41分
りんりんパパさん>
ちょっと刺激が強すぎたかな?
もう一人たーさんがかなりクラクラ来てるみたい。深場の縁で身を投じるかどうか行きつ戻りつ...。
来シーズンは二人ともどっぷり嵌っていると、まるかつは予想してます。
奥様にちゃんと調味料使ってますと報告お願いします。(笑)
投稿: まるかつ | 2010年6月 9日 (水) 15時48分
こんにちわ。
もぉ~クラクラきてますよ。
本当、深場の道具購入計画始動しかけです(笑)
投稿: たー坊 | 2010年6月10日 (木) 16時09分
たー坊さん>
ははは!やっぱりね。
投稿: まるかつ | 2010年6月10日 (木) 18時05分
こんばんは、皮のぷるぷる感が静止画なのに伝わってきてます。
これは我慢が・・・うっ、うぅ~。
旨そうです、最高に。(笑
投稿: みの | 2010年6月10日 (木) 20時44分
静止画でこのプルプル感だから、動画だったらもうイッちゃってるでしょ!
投稿: まるかつ | 2010年6月10日 (木) 21時41分
すいません
湯引きなので、アコウの身は氷水で冷やしてから食べるんですよね?
投稿: | 2012年1月 8日 (日) 14時40分
ツリキチさん>
これは熱いのを冷たいネギポン酢につけていただきました。
刺身系の湯引きならば氷水で締めるのもいいですが、コレは水につけないほうが美味しいと思います。
投稿: まるかつ | 2012年1月 9日 (月) 09時50分