【旨魚料理】ゴマサバのオリーブオイル焼き
脂の乗ったサバは締めさば、塩焼き、味噌煮などが美味しいですが、ワンランク下の少し細め、やや小型(35cm級)のサバは油を加えた調理法が適しています。
例えば前回紹介した竜田揚げや今回紹介するオリーブオイル焼きなどです。
ゴマサバを三枚に下ろし腹骨をすき取ります。片身を更に半分にして、身側にクレージーソルト(普通の塩・コショウでもOK)を振り暫く馴染ませます。
身側にも皮側にも小麦粉を付け、余分な粉は払っておきます。
『海の魚は身から、皮の魚は皮から』
良く言われる格言ですが、海の魚は皮と身の間に脂があり、焦げやすいという事を言っているそうです。
格言どおり、身側から焼き始めます。
あとはフライパンを熱してオリーブオイルをたっぷり入れ、ゴマサバを重ならないように並べます。入れた直後はあまり動かさず火加減も中火で強すぎないようにしましょう。
1分ほど焼いたらフライパンを揺すって動かしてやります。焼き色を確認しキツネ色になったら裏返します。今度は皮側、火を弱めにして蓋をしじっくりと焼き上げます。これで身側はふっくら、皮側はカリカリになる訳です。
焼きあがったら皮側を上にして盛り付け。熱々をいただきましょう!!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あっ! うちは昨日…サバのタルタルソース掛けで食べました(笑)
あの時のサバは立派でしたので◎でしたよ~
投稿: ぴーぽん | 2010年8月12日 (木) 06時28分
サバ旨そうです。
家は先週末から嫁と小僧達が
嫁の実家に帰省してて毎日
外食のため、又足が痛くなりそうです(泣
前回のチャンスについてですが、
足が痛いときは魚に殺気が伝わらないが正解
です。
*前回のタコで実証済み(爆
投稿: シド | 2010年8月12日 (木) 10時35分
今度試してみます!
サバ食べたいです
今のゴマ脂乗ってるんですよね
投稿: HISASHI | 2010年8月12日 (木) 13時01分
ぴーぽん>
へぇー、サバにタルタルですか、それは未体験だな。サバは焼くか揚げてからかけるんだよね、チキン南蛮みたいな雰囲気かな?
昨日食べたって冷凍してたの?
投稿: まるかつ | 2010年8月12日 (木) 13時38分
シドちゃん>
青魚の脂は体に良いんじゃないかな?外食でもメニューを気をつければ大丈夫だと思うよ。でもついつい尿酸値が上がりそうな物を食べちゃってるんじゃないの?
チャンスは殺気だったのね!なるほど実証済みですか。では私も早く実証しに行かねばです。
投稿: まるかつ | 2010年8月12日 (木) 13時41分
HISASHIさん>
夏場はゴマサバが旬、秋に向かっていくとマサバが旬になってきます。これからの季節はサバが旨いですよ。
投稿: まるかつ | 2010年8月12日 (木) 13時43分
はい〜
チルドで軽く冷凍してました
油少し多めの皮パリパリに焼きましたよん
これなら旦那も食い付き抜群なんです(爆)
マヨラーですから…
でも、牛乳で少し伸ばしちゃいました
投稿: ぴーぽん | 2010年8月12日 (木) 15時15分