【旨魚料理】サザエのかき揚げ
コリコリが堪りません!!
かき揚げになるとサザエが入っているかどうか良く判りませんが...。
一口齧ってみると、サクッと入った歯がサザエに当たります。そして口の中ではコリンコリンコリン!!
硬すぎず、柔らかすぎず、ほど良い歯ざわりです。しかし、サザエは不思議です。生を刺身で食べるとかなり薄く造っても相当な歯応えなのに、火を入れると柔らかくなるんですよ。
今回サザエとあわせたのはワケギとぶなしめじ、3種とも火が通りやすい素材です。ですから油は高温にして40秒位で色が付き揚げ上がるようにしました。
温度を上げた場合、ちょっと余所見をしただけで素材を焦がしてしまうので気を付けなくてはなりません。かき揚げはお玉にタネを乗せて滑り込ませますが、最初に入れたものと最後に入れたものでは時間差がつきます。
そこで一度にたくさん揚げようとすると、この時間差をきちんと管理できず失敗が多くなります。ですから一度に油に入れるのは2~3個までにして回転良く作らなくてはなりません。
また欲張って大きめにすると短い時間なので中まで火が通りません。小振りにして回転良く揚げた方が美味しく仕上がりますよ。
美味しいものを食べようと思ったら手間を惜しんではいけませんね!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん こんにちわ
いつの間にか、美味しそうな料理だらけじゃないですか。
アカムツの塩焼き、兜に美味しいですよね。
でも、このサザエのかき揚げって食べたこと無いので
こちらに興味津々です。
サザエは大好きなので、今度スーパーで見つけたら
是非チャレンジしてみます。
投稿: たー坊 | 2010年8月10日 (火) 10時13分
こんにちは まるかつさん
毎回まるかつさんの料理写真みたら、ウルウルきてしまうんですが、このサザエのかき揚げは食べてみたい!!
でもかき揚げ作るの難しそうだな~
投稿: うぞっ | 2010年8月10日 (火) 11時25分
たー坊さん>
私もサザエのかき揚げは初めて作りましたよ。なかなか鮮度の良い貝類は手に入りにくいですからね。アサリや青柳のかき揚げも旨いんですが、この食感はサザエならでは!秀逸です。
投稿: まるかつ | 2010年8月10日 (火) 12時37分
うぞっさん>
かき揚げのポイントは素材の火の通り具合を同じにする事と火加減、そして衣の硬さです。緩すぎるとまとまらないし、硬すぎるとお好み焼きみたいに...。
自分で作れば失敗しても美味しいもの、是非チャレンジしてみてください。
投稿: まるかつ | 2010年8月10日 (火) 12時41分
ぎゅっと噛んだら、じゅわっときそうなかき揚ですね(゚∀゚)
揚げ物は、自分で揚げると出来上がる頃にはゲンナリしてしまいます(´・ω・`)
人に作ってもらうと、ものすごくウマいのに。。。
うちのダンナも、作ってくれないかな、天ぷら。
投稿: れれこ | 2010年8月10日 (火) 16時36分
れれこさん>
「お父さんが作ると揚げ物物凄~く美味しいっ!!」と言われ、騙され続けて20年。すっかり色々な料理に手を染めてしまいました。
最初は何もできなかったんですが、すっかり奥方様の術中に嵌った感じです。最近休日は台所に立とうとすらしませんよ。
でも出来ないより出来た方が良いし、美味しい不味いを評価されるのも悪くありません。素材から料理を作り出すのはなかなか楽しい作業です。
投稿: まるかつ | 2010年8月10日 (火) 16時58分
こんばんは。
アワビやサザエは生だとコリコリ硬いのに、火を通すと上品な柔らかさになるのが不思議です。
普通は酒蒸しとかステーキとかそっち方面へ考えが行っちゃいそうですが、かき揚げとは、また想像がナナメ上を行ってますね(笑)
サザエのオスのキモ(苦いヤツ)とビールの相性が最近分かるようになってきた若造ですwww
投稿: Colles | 2010年8月10日 (火) 19時44分
Collesさん>
本当に不思議ですよね。その上生で固くても、火を通して少し柔らかくなっても旨いんだからエライです。
肝は先日パスタに入れていい仕事してくれました。かき揚げは意外性があって良いでしょ!ナナメ上のは面白い表現だわ!!
投稿: まるかつ | 2010年8月10日 (火) 22時52分