【旨魚料理】夏の味覚 タチウオと茗荷の刺身
秋から冬にかけての太くなったタチウオは脂が乗って旨いですが、刺身で食べるより塩焼きや煮付け、潮汁あたりがよいです。
夏場のタチウオはやや小振りで脂の乗りはそれほどでもありませんが、刺身で食べるにはもってこい!まぁ、好みは分かれる所ではありますが...。
タチウオは長いので10~15cmに切り分けてから三枚に下ろすときれいにできます。
タチウオは刺身の切り方で味わいが変わってくるんですよ。
写真左の刺身は筋肉繊維に沿って包丁を入れた物です。タチウオの頭と尾を結ぶ線で切っています。皮を下にしてまな板に置き、皮をまな板に残すように包丁を寝かせて削ぎ切りします。
この切り方だと柔らかい食感になりますので、少し大きめでちょうど良いです。
写真右の刺身は皮付きで筋肉繊維に逆らって切っています。タチウオの背と腹を結ぶ線で包丁を入れます。
この切り方の場合はコリコリとした食感になりますので、糸造りが適しています。
茗荷の爽やかさと一緒に二つの刺身を食べ比べるのもオツですよ。
タチウオと茗荷に若芽を加えて酢の物に仕立てたら、これまたイイ感じでしょうね。でも今回はタチウオがなくなってしまいましたので、次のお楽しみと言う事で。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん流 食べわけ法 勉強になりました
釣れたら 試したいと思います
今後もたくさんの引き出しストック
宜しく御願い致します(^^)
投稿: マルッチPP | 2010年8月25日 (水) 10時41分
毎回読んでいるだけでヨダレガ。。(^^;)
海釣りに行かねば~っと脳が言っとります。(笑)
投稿: 今やん | 2010年8月25日 (水) 12時58分
マルッチPPさん>
是非釣って試してみてください。
「ふーん!」と言うと思いますよ。
投稿: まるかつ | 2010年8月25日 (水) 15時54分
今やん>
バスは釣っては面白いんだろうけど、食べられないかなねぇ...。
海もやりましょ!
投稿: まるかつ | 2010年8月25日 (水) 15時55分
あーん
もっと早く知りたかったわぁ
今度釣ったらチャレンジだ・・・来年だけどね(笑)
投稿: きよりん | 2010年8月26日 (木) 18時58分
きよりんさん>
来年なんて言わないでもう一度!
タチウオはまだまだシーズン始まったばかり、これから長いと11月くらいまで出来ますよ。忘れた頃に行ってみたら?
キムチ大盛りのタチスタ丼もやらなくちゃいけないしね。
投稿: まるかつ | 2010年8月26日 (木) 23時21分