【旨魚料理】サザエの磯の香りパスタ
昨日のキンメは釣れなかったけど、お土産にサザエがどっさり。
休日のお昼にサザエのパスタを作っちゃいましょう。
サザエはコンクリートの硬いところに置きカナズチでカツーン!中心の硬いところ(上の写真の白い所)を一撃すると取り出しやすいです。
ワタをできるだけ傷つけないように取り出して、白い蓋の部分はナイフを入れて切り離します。汚れや貝殻の破片をきれいに流して下準備完了。
今回は3人分で大きなサザエを5個、ワタは2個分使いました。
身の部分は薄く切ったり、細かく切ったりして食べやすいように。そのまま刺身で食べると凄い歯ごたえですが、火を入れるとアラ不思議柔らかくなるんです。でも大きすぎると硬いですのでほど良く切り揃えましょう。
ワタの部分は指先ほどに切っておきます。
ここで大鍋にお湯を沸かします。
エリンギは縦に半割して斜め切り、キャベツは幅1cm位のザク切り、にんにくはみじん切りにします。
お湯が沸いたら塩を入れパスタを茹で始めます。
茹で時間が残り7~8分になったらフライパンを加熱、温まったらオリーブオイルをたっぷり入れます。そこにタカのツメ、ニンニクを入れオリーブオイルに香りを付けます。さらにサザエのワタを投入、ヘラ先で潰すようにして炒めます。
ワタが良く馴染んだらエリンギ、キャベツの順に加え、塩・粗挽きコショウで味を整えます。(この時は味を濃くし過ぎないように注意)
このあたりでパスタが茹で上がるはず、火を弱めてトングでパスタを鍋からフライパンに移します。この時茹で汁が少し入るくらいがちょうど良いです。
後は火を止めて手早く混ぜ合わせれば完成。ちょっと味見して塩加減を調整しましょう。
磯の香りが鼻の奥を刺激します。あぁ早く食べたい、できれば白ワインかビールを...。
キンメ丸ボウズの傷はこれで少しは癒えるはず。ワタのほろ苦さが釣れなかった苦い記憶を調和してくれます。
後はお昼寝、イタリア人になった気分です。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
暑い中お疲れ様でした、↓も読ませて頂きました。
レシピ見るとこのパスタ、今の時期凄く美味しそうに感じます♪
サイドは絶対ビールだな♪前もってグラスを冷やして、
ついでに15分ほどビールも冷凍室に♪
リハビリ中のカミさんの許可が出て、7月中旬から須崎を考えてたんですが、
日に日に状況が悪くなりましたよねぇ・・・
自分にとっての一番の大敵は「暑さ」です。
運転がね・・眠くなるんですよね。。片道280キロを超える。
「今日は釣りに行く」って時には、一応誘える人は誘いますが、
基本1人前提ですから・・今年は特に暑いです。
僕は残暑はあっても幾分暑さが和らいだ頃の、いい日旅立ちを選択しました。
投稿: どうのま | 2010年8月 4日 (水) 21時01分
さざえ マジで美味しかったです。
刺身、サザエの炊き込みご飯、にんにくバター炒め、
どれも柔らかく美味しいの連発、
特に炊き込みご飯たまりませんでした。
投稿: かんこ | 2010年8月 4日 (水) 23時29分
おはこんばんは。
コレ、ワタの苦さがビールなんかに会いそうですね。
でもメスのサザエならそれほど苦くないからお子さんでも食べられるかも??
サザエとかアワビとか、生で食べると結構固いのに火を通すと柔らかくなるのは不思議ですよね。
投稿: Colles | 2010年8月 5日 (木) 04時07分
傷は癒えて、今日も釣りですね。
今年一番の酷暑、猛暑日だそうですが、お魚沢山釣れて
暑さも忘れる位だと良いですね。
私・・・サザエの肝苦手です。おこちゃまなので(爆)
苦いのが・・・
だから壺焼きはたべられませ~ん
でも身の方はお刺身で大好きです。
投稿: きよりん | 2010年8月 5日 (木) 10時45分
どうのまさん>
お久しぶりです。
リハビリ中の奥さんの許可が出たと言う事は回復は順調なんでしょうかね、良かったです。
我々も再戦は秋と思っています。あのフライパンの上の釣りは過酷すぎますよ。様子を見ながら機会を伺おうと考えてます。
ビールを選択しましたか!どちらも捨てがたいので両方が正解です!(笑)
投稿: まるかつ | 2010年8月 6日 (金) 06時06分
かんこさん>
炊き込みご飯旨そうですね。さすがに肝は入れないんでしょ?いやかんこさんだから入れちゃうのかな?
旨みが出て美味しそうだな...,にんにくソテーもいいですね。我が家はその延長線上でパスタにまで到達いたしました。
かき揚げも良かったですよ。
投稿: まるかつ | 2010年8月 6日 (金) 06時17分
Collesさん>
この磯の香り・ほろ苦さは秀逸ですね。オリーブオイル、ニンニクとの相性も抜群でした。
肝の苦さはオスとメスで違うんですか!これは勉強になりました。肝の色が違うのがありましたが、それですかね?
この機会に調べてみます、オスとメスの見分け方もあるんでしょうね。
投稿: まるかつ | 2010年8月 6日 (金) 06時23分
きよりんさん>
あれ~おこちゃまなんだ。弱虫だなぁ!
K女史なんか、「私肝だけでいいわ。」なんて発言が出るほどの肝好きですが、まるかつは二人の中間。肝を料理のアクセントにする位ですが、つぼ焼きの肝は食べられます。
でも結構いますよね、サザエやアワビの肝は×、でも身のほうは好きって人。
投稿: まるかつ | 2010年8月 6日 (金) 06時30分