【旨魚料理】ノドグロカサゴの姿揚げ
中深場の定番外道であるユメカサゴ(通称ノドグロ)はいつもお世話になっている我が家のおかず代表選手です。
刺身・煮付け・塩焼き・酒蒸し・干物・唐揚げと何でもござれ、ほど良く脂のある白身は生でも火を通しても飽きない美味しさです。
普段小振りのをぶつ切りにして唐揚げにすることは多いのですが、たまには大きなのを姿のまま揚げてみようかと思いました。
火の通りをよくするために背ビレの付け根から中骨まで深く包丁を入れ、胴にも飾り包丁を入れました。塩コショウをすり込んでから小麦粉と片栗粉を2:1に混ぜた粉を全体に満遍なく振ります。切れ込みを入れた部分や腹の中、口の中にも粉を付けて揚げます。
温度は低温から揚げ始め徐々に高温になるように火加減を調節します。じっくりと火を通すイメージですね!
油から揚げる時も箸だけでは危ないので、網状のお玉などを使って取り出しましょう。ここまできれいに姿で作ってきて、最後にバラバラにしてしまっては...。
このままお皿に移して食べても良いのですが、我が家ではもう一手間かけます。
キッチンペーパーに余分な油を吸わせながら自然に冷まします。この間に風呂に入ってビールを飲む体の準備を整えるのが良いと思います。この自然に冷ます時間が第二の調理時間になっていて中までじっくりと熱が通っていく訳です。
我が家の古い電子レンジには「カラッとフライ」なるボタンが付いていて、オーブンとレンジが交互に動くよう?な機能です。
ラップ等をせずにこのボタンで加熱すると、まるで二度揚げしたような効果があるんです。その上余分な油が落ちてカリカリサクサクになるんですよ。
この背ビレの辺り見てください。
大きなカサゴですが、パリパリいけちゃいます。
このアゴの下や胸鰭などもパーリパリです!!
ビールを飲みつつ、指を油まみれにしながら、残るのは頭の硬い部分と中骨だけです。
いつもありがとう!!ノドグロちゃん。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】レンコのサフランライス(2014.11.27)
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカとタマネギのガーリックバター炒め(2015.03.06)
- 【旨魚料理】ハナダイのサクサク唐揚げ(2015.03.05)
コメント
まるかつさん こんにちは。
ユメカサゴ、お世話になるお魚ですよね。
でも、私はデカイ奴を釣ったことが無く、20cmオーバーの姿あげは圧巻ですね。
それでも、パリパリいけちゃうんだから、料理人の腕が良いのでしょう。
投稿: たー坊 | 2010年10月13日 (水) 14時21分
たー坊さん>
旧型電子レンジのお陰です!!
投稿: まるかつ | 2010年10月13日 (水) 14時37分
こんにちは(・∀・)ノ
以前に、オニカサゴの外道でこの子が山ほど釣れたことがあるんですよ。
その時は本命が釣れなくて、疲れきっていたので
まとめて全部干物にしてしまったんですよね~(>_<)
唐揚げも作ればよかった・・・と後悔してます。
投稿: れれこ | 2010年10月13日 (水) 15時31分
れれこさん>
干物にしてから唐揚げにするという手もあるんですよ。
これからいくらでも釣れますって!!今度中深場一緒に行きましょう。
投稿: まるかつ | 2010年10月13日 (水) 17時05分
うん!これは美味しいです♪調理法もほぼ同じ、僕はワタも入っていて、
ソースに絡んだワタが実に美味しい♪
でも、僕の場合は塩コショウはしません、飾り包丁は同じです。
代わりにバンバンジーソースを掛けて食べてます。
問題はバンバンジーソースの出来具合です。
これだけは個人の好みで作っていただく他ありません。
まぁ僕の場合は、知り合いの板さんから業務用を分けて貰った物に、
自分のチョイスをしてますが、市販の物でもイケるはずです。
是非お試しあれ~・・ただし、自分の味を見つけるまで、苦労します。
業務用なんて大した物じゃないです、ソコソコの味ですが素材でしかありません。
投稿: どうのま | 2010年10月13日 (水) 22時22分
どうのまさん>
お久しぶりです。
バンバンジーソースですか!!なるほど旨そうですね。熱々状態でかけちゃうんですよね。カリカリで食べたい所にはかけずに、身の部分にはかけて、一度で二度美味しいかんじですね。
今度やってみようっと。
投稿: まるかつ | 2010年10月13日 (水) 22時51分