【旨魚料理】オニカサゴのブイヤベース
ブイヤベースと言えばマルセイユ(フランス)の漁師料理。元は売れ残った魚を大鍋で煮たのが起源だとか...。
白ワインにニンニク・パプリカ・サフランなどのハーブを使って煮込むスープが旨い料理だけど、近所のスーパーでこんな物を見つけました。
これをベースにちょっと手を加えてお手軽ブイヤベースを作ることにしました。
オニカサゴとユメカサゴは冷蔵庫でしっかり寝かせたので旨みバッチリ。食べやすいように中骨は外してぶつ切りにします。
海老は殻を剥いて
牡蠣は加熱調理用を買って、サッと水洗いします。
ムール貝が安く売っていました。汚れや海藻類がこびりついているのできれいにします。
タマネギをザク切りにして、オリーブオイルで炒めます。この時ニンニクみじん切りと好みで唐辛子を少量入れても良いです。
サッと炒めたら水を入れてスープベースを加えます。コンソメ(固形)を2個追加で入れました。オニカサゴは水から入れて煮込みます。
アクが浮いてきたら丁寧に取りながら、沸騰してきたら海老・牡蠣・ムール貝を加えます。
しばらくグツグツと煮込んで、ここで味見。塩・胡椒・酒などで味の調整をします。
食べるときはフランスパンをお供に!! (フランスのお料理だからね)
スープに浸して食べるのも旨いです。
何だかマルセイユに居るような気分になってくるから不思議。(行ったことないけど...)
翌朝は残ったスープでリゾット、いや丼雑炊を作りました。これまた美味、複雑な旨みが渾然一体となっております。
【クイズ】
今回の記事は一つ変?な所があるんですけど気がついたかな?判った人はコメントで!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おやぁ~、まるかつさんのクイズが難しいのでコメント来ませんねぇ^^;;
私も、答えは解りませんが、こういう手抜き料理大好き~^^v
最近釣りに行けてないのですが、どうやら前回のヒラメが釣り納めだった可能性が高いです。--;
今から年始のアマダイが楽しみでしょうがない・・・^^;;
投稿: すずきん | 2010年12月26日 (日) 20時15分
すずきんさん>
そんなに難しいクイズじゃないんだけど...。写真を良~く見ると判るんだけどね!
こんな簡単で美味しい料理が大好き、手間暇かければ良いってもんじゃないよね。でも手間を掛けないと美味しい思いができない事もあるからね。
今年は既に打ち止めだったって事ですか...。
投稿: まるかつ | 2010年12月26日 (日) 20時38分
もしかして、炒めてから入れる筈のタマネギを生から煮てしまったとか・・・?(自信無)
投稿: ままん | 2010年12月26日 (日) 22時13分
ままんさん>
文章に書いたようにちゃんと炒めましたよ。良~く炒めた訳じゃないから白いけどね...。
良くクイズ番組であるでしょう、AとBふたつの写真は何が...。
投稿: まるかつ | 2010年12月27日 (月) 07時00分
まるかつさん おはようございます。
塩、胡椒、酒 → 塩、胡椒、ワインかと思いましたが。。。
写真ですか???
鍋の色が白から黒に変わってます?
写りの違いですかね。。。
この手のクイズはムキになってさがしちゃいますね(笑)
投稿: たー坊 | 2010年12月27日 (月) 08時14分
まるかつさん、
ブイヤベースは味が濃厚で身体も温まりそうだなぁ。
もしかして途中から鍋が変わってる?
投稿: りんりんパパ | 2010年12月27日 (月) 12時13分
たー坊さん>
魚介系鍋なので日本酒で調整もありかなと思いました。鍋の変更が正解、ただし黒→白が正解です。ムキになって探してくれましたか...、ありがとうございました。写りの違いじゃないですよ。
投稿: まるかつ | 2010年12月27日 (月) 12時29分
りんりんパパさん>
鍋の違いが正解!
実は黒い小ぶりの鍋(やや洋風)で作り始めたんですが、具材を入れて行くにつれ、溢れそうになりやや大きめ(純和風)にチェンジいたしました。ブイヤベースだからこの鍋は?と思ったんですが、溢れるよりは良いかと思った次第です。分量見込み違いの失敗でした...。
投稿: まるかつ | 2010年12月27日 (月) 12時32分