【旨魚料理】ウルメイワシとオアカムロの刺身
今日は暮れの大掃除。
奥方様は風呂場から始まりガラス窓拭き、フローリング等々、まるかつはキッチン周りを徹底的にクリーンナップ。
お昼に合わせてご飯が炊けるようにしておいたので、昨日釣ってきて下拵えしておいたウルメイワシとオアカムロでお刺身をぱぱっと造りました。
まるで漁師の家みたい...。
「うーん!冬の青物は脂がたっぷり乗ってるねぇ。」
とりわけこの2種類はお味に定評のある魚、捌いていても旨さが指先・目から伝わってきます。
生姜醤油と山葵醤油を両方用意して、後は漬物だけで十分。
こちらがウルメイワシ、脂の乗りが半端ではありません。
オアカムロはトロンとしているけどシコシコ。
朝早くから働いたのでお腹がぺこぺこ。二人とも珍しくご飯をお替りしてしまいましたよ。
たまには刺身で飲まずに、ご飯ぱくぱくもイイもんです。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
あぁ予想通り、ウルメイワシ美味しかったんですね。写真を見ても白っぽくて脂の乗り具合が伝わってきます。
ウルメイワシ、狙って釣れないうえに、魚屋でたまに見かけると結構なお値段しますから、意外となかなか食べられない魚の一つかもしれませんね。
投稿: Colles | 2010年12月25日 (土) 18時44分
まるかつさん、
今回の釣行は本命なくとも美味しい外道で贅沢な食卓になりますね。
オアカは伊豆のほうでも釣れて美味しいと聞きました。
いい色にテカってますねぇ。
投稿: りんりんパパ | 2010年12月25日 (土) 21時19分
おはようございます(^^)
青物の刺身で白いご飯 さいこぉ~ですよね
マルッチも朝飯によくあるパターンです!
大掃除 お疲れ様っした!
投稿: マルッチPP | 2010年12月26日 (日) 05時31分
Collesさん>
ウルメもオアカも極上でしたよ。30cmもあるウルメはそうそうお目にかかれません、小骨を抜いて皮を剥き刺身に切っていて手がべたつきましたよ。生姜醤油とまたベストマッチ、久々に美味しい青魚でした。
投稿: まるかつ | 2010年12月26日 (日) 07時18分
りんりんパパさん>
写真もイイ感じに撮れましたかね?旨そうな雰囲気が上手く伝わってますか?食べた本人はもちろん大満足なんですが、写真を見て「あぁ、旨そう。食べた~い!」と思ってもらえたら成功なんですけどね。
『光物』って言うけどまさにですね!
投稿: まるかつ | 2010年12月26日 (日) 07時28分
マルッチPPさん>
刺身は晩飯にお酒と一緒のパターンが圧倒的に多いのですが、刺身定食をガツガツもイイです。特に肉体労働後は美味しく感じますね、漁が終わった後に番屋で食う飯見たいな雰囲気でしたよ。
投稿: まるかつ | 2010年12月26日 (日) 07時31分
まるかつさん おはようございます。
ウルメの刺身は大好物 (^^♪
オアカムロは釣ったことも食べたこともありませんが。。。
写真で見る限り、いい色ですね。
労働の後に、熱いご飯とガツガツと食べたいですね。
たまには、お酒なしの刺身。美味しいでしょうね。
投稿: たー坊 | 2010年12月26日 (日) 08時42分
たー坊さん>
風の便りに体調を崩したと聞きました。回復したのかな?
それにミヤマエオーナーになったとか?いよいよですね!!
まずは釣りに行けなくても、ミヤマエゲットの記事をどーんと載せちゃって下さい。りんパパが激しく刺激を受けるかも。
投稿: まるかつ | 2010年12月26日 (日) 09時03分