【旨魚料理】ヤリイカの印籠寿司
ヤリイカは様々な料理で楽しめる最高の食材です。お寿司のメニューも色々ありますが、珍しいのが印籠寿司です。
ヤリイカを捌く時、胴を開かずに処理します。中に内臓が残らないようにペーパータオルと箸などを使ってきれいにします。軟骨を抜くのを忘れないようにしましょう。
水洗いは軽く1回だけ行い、クッキングシートを敷いた蒸し器に入れて火を通します。茹でても良いのですが、旨みを出来るだけ逃がさない事と皮が剥けて出来上がりがきれいじゃなくなるので蒸すのがお勧めです。
火を通しすぎると硬くなりますので3~4分が目安、色が変わってピンとすればOKです。
別皿に取り出して冷ましておきます。
その間に酢飯の準備をしましょう。(もちろんご飯は事前に炊いておいて下さい)
酢飯に混ぜる具材を細かく切り揃えます。お好みで好きな物を混ぜれば良いのですが、今回は椎茸のうま煮・ごま沢庵・細ネギを選択しました。椎茸のうま煮はやや甘めの味付けにしてザルに取り汁気をきっておきましょう。
この他にも大葉・生姜・ふじっこ(昆布)なども合うと思います。
炊き立てのご飯に寿司酢(または寿司のこ)を振り具材を合わせます。
手早く混ぜ合わせて冷まします。
これだけ食べても美味しそう!!でも我慢我慢。
この酢飯を先ほど蒸したヤリイカに詰めていきます。スプーンを使って入れていきますが、詰め方のポイントは、
①すこしづつ入れる
②菜箸などを逆さにして(平らな方を下にして)奥に押し込む
③途中からはスプーンで軽く押し込む
④入れすぎ注意(イカが破れます)
⑤スカスカも注意(切った時に崩れます)
⑥最後は余裕を持たせて楊枝で留める
完成したら一口サイズに切り、皿に盛り付けます。
見るからに美味しそう!!早く食べたいで~す。
酢飯がみっしり詰まっている加減が大切!!
酢飯に具を混ぜて味が付いていますので醤油は不要。山葵だけをちょこんと乗せて口に運びましょう。
頬張ると口の中一杯になりますが、一口で食べたほうが美味しく感じますね。
作るのは結構手間が掛かりますが、食べるのはあっという間。でもそれは美味しかった証拠ですね!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん おはようございます。
一口。。。バクッっていきたい料理ですね~
本当、いつも美味しそうな料理です。
こういう料理見せられると、イカやんかきゃ~って思っちゃいますよ(笑)
ぼちぼち、頑張ります。
投稿: たー坊 | 2011年2月11日 (金) 13時10分
あーっ、食べたい。
印籠寿司って言うの知らなかったのですが
我が家ではゲソも刻んで寿司飯に混ぜて詰めていました
旨いですよね~。あー食べたくなってきた
その前にイカ釣りかぁぁぁ
投稿: きよりん | 2011年2月11日 (金) 14時00分
まるかつさん、
印籠寿司って初めて聞きました。
ポピュラーなネーミングなんですかね。
「イカの筒はご飯を入れるためにあるのだ」と言ってたブログ仲間がいますが、その証のような料理ですね。
ごはんの詰まり具合が良い感じ(スカスカだと歯ごたえなさそうですもんね)でそそられます。
イカ好きになるように調教しようかなぁ。
投稿: りんりんパパ | 2011年2月11日 (金) 14時10分
ふむふむ・・・
φ(。。;)メモメモ
うちのうちのヤツラびっくりさせてやる、いただきます!
投稿: あかべー | 2011年2月11日 (金) 15時30分
たー坊さん>
これ結構お腹が一杯になるんだよ。
コリコリしたイカは良く噛まなくちゃいけないし、口いっぱいに頬張るからモグモグして咀嚼回数が多くなるからかなぁ?ご飯もぎっしり詰まっているからね。
ビールなんか飲みながらだと、意外と食べられないものです。イカは家族の受けが良いですからレパートリーに加えると良いですよ!
投稿: まるかつ | 2011年2月11日 (金) 15時32分
きよりんさん>
外側がまるまるイカなのでゲソを混ぜると口の中がイカだらけになっちゃう。だからゲソは入れず、他のおつまみか酢の物にでもしようと蒸すだけにしておきましたよ。
このお寿司を食べた事があるなら、美味しさを知っている訳だ。写真を見ただけで食べたい気持ちで一杯になってしまったでしょうね。
重いオモリが苦手なきよりんさんはマルイカまでお預けかな?
投稿: まるかつ | 2011年2月11日 (金) 15時37分
りんりんパパさん>
女性はイカ好きな人が多いように感じるけど、奥様はどのあたりが苦手なんでしょうかね?無理に進めると余計嫌いになっちゃうから、美味しく感じる料理を見つける事ですかね。
団子のお鍋はイカをあまり感じないかも、挽肉を混ぜてイカメンチも美味しいよ!旨魚料理バックナンバーを見せてみたら?
今回はオスのデカヤリで作ったから、印籠寿司と言うよりロケット寿司になっちゃった。小振りなメスのほうが寿司には向いているかも...。
投稿: まるかつ | 2011年2月11日 (金) 15時43分
AKBさん>
切らずに恵方巻きみたいに齧らせたら、よりビックリだよ!!
手間が掛かるけど、椎茸のうま煮(含め煮?)が味のポイント、沢庵が食感のポイントです。
投稿: まるかつ | 2011年2月11日 (金) 15時45分
うぅ~ん 確かに見た目違いますねぇ~???
工程は同じなんですが・・・・・・・
投稿: マルッチPP | 2011年2月11日 (金) 16時57分
マルッチPPさん>
ははは、それは俺が聞きたいよ...。
美味しく食べられたなら、それで良しですよ!!
見た目は数回作れば良くなってきます、きっとね。
投稿: まるかつ | 2011年2月11日 (金) 17時22分
まるかつさんへ
美味しいイカ料理、ご馳走様でした(^^)。
昔、「借景」という言葉がありましたよね。
あれと同じようなフィーリング。懇切丁寧なコメントと画像で、
まるで自分が作って自分が賞味したような感じです。
私はイカを食べるのが好きで、時々酢味噌でヌタを作ります。
ワタはどんな料理でも重宝していますよ(^^)。
投稿: fu-goo-log | 2011年2月11日 (金) 22時43分
fu-goo-logさん>
今の住まいを建てる時、設計士さんと何回も打ち合わせをしたことを思い出しました。窓の位置を決めるのにお隣の花を付ける木々を『借景』できるようにしたんです。
今回の記事がそんな役割を果たせたのならとても嬉しいです。
最近は肉が主流で魚離れが進んでいるとか?美味しく魚介を食べてもらいたいという気持ちから記事を書いています。読んでいただいて「自分も作ってみたいな。」と思っていただけたら!まして、自分が食べたような気分になっていただけたなら最高です。
投稿: まるかつ | 2011年2月12日 (土) 08時16分