【旨魚料理】煮アナゴ
例年GWにはスタート、早いと4月中旬には始まる東京湾のアナゴ。
今年はあまり調子が良くないようです。早く釣りたい、食べたいんですがしばし様子見です。開幕が遅い年は不調の年と言われるアナゴですのでちょっと心配です。
アナゴの味をじっくり楽しむには、白焼きと煮アナゴが一番。その中でも煮アナゴは他の料理にも応用が効く基本中の基本です。
詳しい作り方は → 煮アナゴののっけ寿司 で紹介しています。
ところでアナゴってどんな仕掛けで釣るのか知っていますか?色々種類があって工夫もされていますが、最近まるかつが良く使うのがこれ。
ユニークな仕掛でしょ。
早く釣りたいし食べたいなぁ!!!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今年はアナゴ、マルイカ様子が良くないようですねぇ
残念ながら、ウナギ、アナゴ、好んで食べない私
食べようと思えば食べるけど(笑)
投稿: きよりん | 2011年5月11日 (水) 11時19分
まるかつさん、
鴨居に行ったとき船長が「今年はワカメがいまいち育たなかった」と言ってました。
カツオも風評、穴子も不漁。
サザエさんキャラがパっとしませんね。
それでも去年嵌ったから一度はニョロっとかないと思ってます。
投稿: りんりんパパ | 2011年5月11日 (水) 13時03分
夜アナゴ、好転するといんですが、今年は心配ですねぇ。
去年5月、木更津沖で釣ったアナゴの丼の旨かったこと!
伊勢湾の海育ちでチビの頃からアナゴを食べ付けていましたが、江戸前釣りアナゴの旨さにビックリしました!(^^)
投稿: fu-goo-log | 2011年5月11日 (水) 14時40分
きよりんさん>
あら~、長物は苦手ですか...タチウオもダメなの?
もったいない、アナゴなど奪ってでも食べたいんだけど、なかなか思うように釣れないものですよ。
投稿: まるかつ | 2011年5月11日 (水) 15時47分
りんりんパパさん>
なるほど!磯野一家が不調なんですね。しかし家長である波平だけがやたら週末元気でしたね。しかしどうやらそのサイクルも変化してきたみたいで今週は週中が波平元気で、週末はおとなしくなりそうです。
ところでりんパパさんはコンニャクだけでなく、去年からアナゴもパンツの中で温めているらしいですね。(笑)
来月の仕立てが楽しみです!
投稿: まるかつ | 2011年5月11日 (水) 15時51分
fu-goo-logさん>
フグに負けず劣らずアナゴ好きなんですね。
江戸前のニョロは本当に美味いです。潮の関係なのか生息する良い底の場所があるってことでしょうね。
今年はちょっと心配です、マルイカと同じ動向にならない様にと祈るばかりであります。
投稿: まるかつ | 2011年5月11日 (水) 15時53分
今年は駄目ですね。去年、今年の分も出ちゃったかな?
まあ、仕方ないですね。
とわいえ、ぼちぼちもすこし。ねえ?
少し針を結んでみたりして。
投稿: 菖蒲 | 2011年5月11日 (水) 21時47分
菖蒲さん>
どうしても自然の恵みは年によって出来不出来があります。一定のサイクルがあるのかもしれませんが、最近は善し悪しの差が大きいように感じます。
今一つの状況でも1~2度は行っておきたいと思うのがニョロ好きの性、私もゆっくり準備を始めています。
投稿: まるかつ | 2011年5月12日 (木) 08時35分