【旨魚料理】アコウの中落ち柚子胡椒醤油和え
今回の3.5kgのアコウダイ、
頭は細かく割って、兜煮とアコ汁に。唇などコラーゲンの多い部位が多く、プルプルの食感が楽しめました。
三枚に下ろした半身でアクアパッツアと炙り刺身を作り、半身は味噌漬けにしました。
そして残った中落ちからスプーンで身をこそげ取ると、小さなボウルに軽く1杯分のそぎ身が取れました。
そこに刻んだ白ネギ・青ネギ・生姜を加えてたたき、柚子胡椒を醤油で溶き混ぜ合わせます。最後に白ゴマを加えて完成。
身はねっとり感が少なく、箸ですくって口に運ぶとホロホロした感じ。しかし、噛んでみると
甘~い!!!
柚子こしょうと薬味のピリリが身の甘さを引き立てる良いアクセントになってます。
日曜日に釣って木曜日に食べましたが、ちょうど良い熟成具合でした。コイツはどんな酒でも合いますね、どんな馬でも乗りこなしてしまう名手のようです。
さすが中落ち、普通の柵を刺身にするより脂の乗りが一枚上です。海苔で手巻きにしても美味い事!言う事なしであります。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやはやなんともウマそうな。
あこうなんて、まだ食べた事無いですから一体全体どんな物だか分りませんが、美味しいのだと言う事だけは確信出来ます。いいなあ。
投稿: 菖蒲 | 2011年6月24日 (金) 00時17分
>兜煮とアコ汁・・プルプルの食感が楽しめました。
この1行でやられましたが、柚子こしょうで中オチ・・まいりました。^^;;
投稿: すずきん | 2011年6月24日 (金) 08時24分
マルッチもアコウは食べたことありませんが
文面だけで 生唾モンです^^;;
執念で取れた1尾でしょうから 旨さ格別!!何でゎ(^^)/
海苔巻き・・・・旨そぉ~
投稿: マルッチPP | 2011年6月24日 (金) 10時39分
昼飯前にまるかつさんのブログ見るとやばいですね~
昼飯に何食べても満足できなくなります ^^;
投稿: たー坊 | 2011年6月24日 (金) 12時12分
今日もどこかで、アコウに舌鼓を打つ幸せな人が居るのですね。まぐれで釣れないかなー。針数を減らして、一人で釣るなら、PEの6号に巻きかえれば何とか届きそうですね。
投稿: マイティー | 2011年6月24日 (金) 14時06分
菖蒲さん>
中骨周りの身は煮付けや汁物にしてしまう事が多いけど、今回はマグロやカツオみたいに中落ちを引っかいてみました。
想像を遥かに超える甘い中落ちで、ビックリしましたよ!
投稿: まるかつ | 2011年6月24日 (金) 17時30分
すずきんさん>
私も今シーズンはまともなアコウが初めてなので、プルプルは久しぶりでしたよ。あまりに美味しくてしゃぶり倒してしまいました...。
思いつきで柚子胡椒にしたんですが、甘い身とバッチリの相性でしたね!!
投稿: まるかつ | 2011年6月24日 (金) 17時35分
マルッチPPさん>
奥さんや娘さんたちにこう言う記事を読ませ、画像を見せてアピールしなくちゃいけません。
「お父さんも君たちのために深海の旨い食材を獲りに行きたいんだ。」と!!コラーゲンは女性が強く反応する食材NO.1ですよ。
投稿: まるかつ | 2011年6月24日 (金) 17時38分
たー坊さん>
これは何処の店に行っても食べられる代物じゃないですからね。まして昼飯に釣りアコウを出してくれる所なんてありません。
ですから諦めて塩ラーメンでも食べ、釣具屋に寄ってください。
投稿: まるかつ | 2011年6月24日 (金) 17時40分
マイティーさん>
忍耐強く挑戦すれば可能性は十分にありますよ。
400~550mラインで底が柔らかい(泥底)の場所が狙い目です。また緩やかに傾斜があったり、段になっている場所は魚が付くポイントです。
問題はそこに落とすために風と潮を読まなくてはならない事ですね。
健闘を祈ります。
投稿: まるかつ | 2011年6月24日 (金) 17時44分
初参加させて頂きます。
いつも、いろいろ参考にさせてもらっています。今回もアクアパッツァを真似て作りました、ちょうど前日六平丸でアコウをGETした者です。
これからもちょくちょく覗かせていただきますので釣行頑張ってください。
以上
投稿: masa | 2011年6月25日 (土) 06時58分
こんにちは。
中落ちってどうしてあんなにイイ味しているんでしょうね~。ヒレ周りといい、やっぱりよく動く筋肉の付け根だけあって、しっかりとした旨みがあるんでしょうか。
マグロの中落ちは容易に想像つくんですが、硬い身質のアコウの中落ち、考えるだけで面白いです。
これからの暑い夏、柚子の風味は爽やかでいいですね~
投稿: Colles | 2011年6月25日 (土) 11時34分
masaさん>
コメントありがとうございます。
前日はアコウの食いが良かったんじゃないですか?これなら我々も!と思いましたがonly oneでした...。
アクアパッツア試してくれたんですね、美味しく作れましたか?失敗の少ない料理ですけど満足できたでしょうか。
これからもご贔屓によろしくお願いします。
投稿: まるかつ | 2011年6月25日 (土) 15時50分
Collesさん>
中落ちは小さい魚ではそれだけで料理する事はできませんので、比較的大きな魚が対象になります。したがって脂の乗りも良く、身も取れますので小鉢の一品位は軽く作れますよ。
今回アコウは初めて中落ちを生で試してみましたが、素晴らしかったですよ。寝かせ加減がポイント、そして柚子胡椒が良い仕事してくれました!
投稿: まるかつ | 2011年6月25日 (土) 15時55分
回答有難うございます。
アクアパッツアおいしかったです。中落ちは煮魚・あら汁に使ったのでまねできませんでした。私の時は、朝2回目の流しで4尾くっついてきたので、その一回で満足しちゃってそれ以降単発で上がる程度でした。回を重ねるごとに沖アナゴとドンコのラッシュでした。ペッタンコには遭遇しませんでしたよ。これからは波崎の赤むつですね。楽しみです。
以上
投稿: masa | 2011年6月26日 (日) 09時42分