【旨魚料理】ムラソイの開き
夏の干物は天日干しはダメ、ピチットを使った冷蔵庫干物を作りました。
色々な魚を開きにしてきましたが、ムラソイは初めてです。しかしピチットは手軽できっちり仕事をしてくれる(脱水)ので助かります。
例によってフライパン+弱火+蓋でじっくり焼き上げます。
絶妙の塩加減でぷりんぷりんの白身、お味は濃厚!!
実はコレ朝食に焼いたのですが、つい飲んでしまいそうに...
超危険です。
平日だったら会社に行けなくなります。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ムラソイの干物…、確かにどこにも売っていないでしょうね(笑)
適度な油も浮いて、美味しそうです。朝ごはんのおかずには贅沢すぎますね、日本酒のアテにしたい一品ですね。
ぴちっとシート、私も愛用していますが…お値段が高いのが難点です。
一度使用したピチットシートを、洗って天日干しにするとまた使える、と言って再利用している猛者もいるみたいですが…
基本的には使い捨てですから、コスト的にはかなりお高い干物になりますよね(笑)
投稿: 温泉ぼうず | 2011年7月 9日 (土) 10時15分
まるかつさん、こんにちは。
これは最終兵器のような凄まじい一品ですね。
身の盛り上がりとテカリ具合が恐ろしいほどです。
ピチットは本当に高いですね。
最近、脱水能力高めらしい「ピチット スーパー」なるものを買ってみました。
Amazon価格で1枚当たり通常のピチットが約60円くらいなのに対して、
ピチット スーパーは約114円もします。
どういう層に向けた商品なんだろうか。
投稿: ヨシケン | 2011年7月 9日 (土) 13時12分
温泉ぼうずさん>
使用済みピチットを洗って天日干して再利用とは凄い話ですね。
魚を挟んで置くと中に水分が相当溜まり、逆流してこない構造なので本当に水分を抜いて再利用できるとは考え難いのですが...。
まあ、衛生面からも匂いの点からも再利用する気は無いですけどね。
船代・交通費等計算すれば高価な干物である事は間違いありません。しかし、それを凌駕する自己満足度の高い開きでしたよ。震えが来るほど旨かったです!
投稿: まるかつ | 2011年7月 9日 (土) 16時26分
ヨシケンさん>
この開きは中型のムラソイで作ったのですが、身の厚さは十分にありました。ソイは皮が旨いんですけど、皮と身の間から上質な脂が滲み出てきて最高ですね。
友人がスーパーを使って干物を作った様なんですが、水分が抜けすぎると言っていました。開きを作るには普通のタイプの方が適しているかもしれません。
投稿: まるかつ | 2011年7月 9日 (土) 16時34分
色といい、身の厚みといい、まるかつさんをして、震えがくるほどとは、素晴らしい味なのでしょうね。あー旨い干物が食べたく成って来た。
投稿: マイティー | 2011年7月 9日 (土) 19時21分
マイティーさん>
色々な開きを作っているけどお味は5本の指に入ります、ぷりんぷりん度はNO.1。硬いと歯ごたえのぎりぎり間の感じです。釣ってからかれこれ1週間ですからね...。
1匹食べると、箸を持つ手がダルくなるくらい身がしっかりしてるんです。でも食べ難い訳じゃないんです。
投稿: まるかつ | 2011年7月 9日 (土) 20時42分