【旨魚料理】ムツの塩焼き
一晩寝かせて半身を炙り刺身に、頭とかまは兜煮。そして骨付きの半身は塩をすりこんでピチットシートに包んで冷蔵庫で二晩。
満を持してグリルに入れ、弱火でじっくり焼き上げる。片面7分が目安、ピピピッと電子音が時間を知らせてくれると、こんがりと良い感じ!!
ムツの脂が塩と出合い、熟成した得も言われぬ旨みが引き出されるてます。
骨の隙間まで存分にすわぶり尽くしたのは言うまでもありません。
(たかじんさんの表現を拝借しました)
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん こんにちわ。
グラマーなムツでしたものね~。
シンプルに塩焼き。。。
絶対、美味しいと思います。
投稿: たー坊 | 2011年7月 1日 (金) 13時29分
こんにちは。
コレだけ立派なムツ、ウマかったでしょうね~。
焼いている時から脂が滴り落ちるのが想像できます。
そして口に放り込めば至福の時・・・
ケチ臭いけど残った骨にお湯と塩少々、香り付けにネギを散らせば即席吸い物が出来ちゃったりして。風味のある魚だからウマいと思いますよ~
投稿: Colles | 2011年7月 1日 (金) 14時08分
たー坊さん>
皮はパリパリ、中はふんわり、骨の周りはしまってシコシコ。食べる部位によって美味しさが違ってました。
大きさもグラマーちゃんだったので、食べ応え満点でしたよ!
投稿: まるかつ | 2011年7月 1日 (金) 16時32分
collesさん>
お湯をかけてもダシが出ない位しゃぶり倒しちゃいました。(爆)恥ずかし…
それだけ美味しかったと言う事です。
投稿: まるかつ | 2011年7月 1日 (金) 16時37分
シンプルな料理でも ちゃ~ンと手間を掛けて前処理してるところが憎いっす!!
マルッチなら ふつぅ~に塩かけて焼いてます^^;
脂ののった魚の塩焼きをさいこぉ~っすよねぇ~
これを食べてると 日本人に生まれてよかった!!っと思います
大袈裟!?(・_・;)
投稿: マルッチPP | 2011年7月 1日 (金) 17時24分
マルッチPPさん>
全然大袈裟じゃないよ。魚の食べ方の原点は生・焼・煮だから。それも塩だけで焼いて旨い魚は、魚自体が美味い証拠です。
ひと手間掛けるのは、それを増幅させるため。加減とか塩梅って日本語がピタッと来る感覚でしょうか?
投稿: まるかつ | 2011年7月 1日 (金) 17時49分
ぐはぁぁぁぁぁぁ~Σ(゚д゚;)
身と皮の間がウマウマなんですよね~
あぁ、食べたくなってきた
塩もお気に入りの1品に拘りたいですよね♪
ぁぁ、食べたい。。。。。
投稿: ぴーぽん | 2011年7月 1日 (金) 21時13分
ぴーぽん>
写真の皮が弾けて身がのぞいている所、旨そうだっぺ!
皮と身を一緒に箸で取って口に運ぶのがもどかしい事。一口目は特に気持ちが早ってるけど箸が上手く動かなくて...。
釣らなくちゃ食べられんよ!!
投稿: まるかつ | 2011年7月 1日 (金) 21時29分