【旨魚料理】アジのつみれ汁
お刺身はもちろんですが、シンプルな汁物も魚の鮮度が重要なポイントになります。鮮度の良いうちにすり身を作りましょう。
三枚に下ろして腹骨をすきとり、皮を剥いて下拵えは完了です。血合い骨は取らなくて大丈夫です。
これをフードプロセッサーですり身にするのですが、無い場合は包丁で切り、叩いて更にすり鉢でするという気の遠くなる作業になります。
荒く挽いた所で、塩、味噌とすり生姜を加えて、更に細かくします。ほど良い状態になったらつみれにする分だけ取り、残りはさんが焼き、さつま揚げなど別の料理にします。
今回は蓮根を摺り入れ、片栗粉を加えてさんが餅にしました。
鍋に水を張り、だし昆布と大根と人参のいちょう切りを入れて火にかけます。沸騰した所でだし昆布を引き上げ、大根と人参に火が通った所でつみれを入れます。
鍋に落としたつみれが浮き上がってくれば火が通ったサインです。
ここで味付け、醤油味にするか、味噌味にするか迷うところです。どちらも負けず劣らず美味しいですからね。
今回は醤油味にすることにしました。日本酒を少し入れることも忘れずに。
最後に少し厚めの小口切りにした白ネギを加えて完成です。七味も相性良いですよ。
暑さはもうたくさん...涼しくなってきたら嬉しい汁物ですね!!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いいですねぇ~
以前 まだ船釣りデビュ~前に 本牧海釣り施設で釣れたシコイワシでよくやりましたが
すっかり忘れてました^^;懐かしい感じがします(^_^)/
アジ釣りにも行きたくなりました!
投稿: マルッチPP | 2011年9月21日 (水) 06時35分
マルッチPPさん>
イワシに比べてアジのつみれの方があっさり目な気がします。
ちょうど気温がぐぐっと下がったタイミングでしたので、汁物大正解でしたよ。味噌とすり生姜を入れるのがポイントですね。
投稿: まるかつ | 2011年9月21日 (水) 12時06分
迷わ醤油に一票!!!
そう言えばアジ釣りって専門に狙った事無いかも…
投稿: ぴーぽん | 2011年9月21日 (水) 12時28分
ぴーぽん>
醤油味は何だか落ち着くお味でしたよ。一度真剣にアジと向き合ってみたら?料理のバリエーションも多いし、たまには良いと思うよ。
投稿: まるかつ | 2011年9月21日 (水) 13時54分
ここは迷わず八丁味噌と信州味噌とのブレンドでしょう。
投稿: としぼう | 2011年9月22日 (木) 00時24分
こんにちは。
アジのつみれも良いですが、サバのつみれも旨いですよね。
サバの場合は味噌かな~。
アジの場合は醤油かな~。
投稿: ヨシケン | 2011年9月22日 (木) 02時08分
としぼうさん>
味噌派ですか!
こんな渋い和風料理は子供達には評判良くないかな?
投稿: まるかつ | 2011年9月22日 (木) 07時13分
ヨシケンさん>
皆さん醤油か?味噌か?迷っているし、好みが分かれているようですね。どちらも美味しいという事でしょうかね。
これからの時期のサバは脂もあり、つみれでも旨いでしょう!
投稿: まるかつ | 2011年9月22日 (木) 07時15分