【旨魚料理】シイラの腹身刺身
今回外道で釣れたシイラは3.5kgありました。
このクラスなら身も厚く、食べても美味しいので持ち帰ります。特に腹身の部分はほんのり脂が乗り、柔らかいけど美味しい刺身が造れます。
全長が長いので頭を落として内臓を処理したら三枚に下ろして、さらに三等分位に切ってしまいます。
腹骨を削ぎ、血合い骨の部分は切り落としてしまいます。皮を引く時は少し身を付けながら引けば、塩漬けして根魚(特にオニカサゴ)の良い餌になります。
捌いた切り身はフライやムニエルにぴったり。くせが無く美味しい白身魚の料理が楽しめます。(反面シイラ本来の特徴・旨みには欠けるかもしれませんが)
この状態でご近所にお裾分けすれば、喜ばれる事請け合いです。
頭に近い部分の腹身を少しだけ取っておきましょう。ラップに包んで冷蔵庫で一晩寝かせます。騙されたと思って、一度試してみてください。
但し、小さいのはダメですよ。大きなシイラに限ります。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
すんません。
小さいのを持ち帰って、しっかり完食しました(笑)
大きいのだとお刺身にもなるのですね。
投稿: れれこ | 2011年9月14日 (水) 10時26分
れれこさん>
ははは、小さいのを持ち帰って、「美味しいね!」って食べた人には申し訳ない記事でしたね。失礼しました...。
フライやムニエルなら小さくてもそれなりですが、お刺身となるとかなり違いますよ。いずれチャンスがあったら確認してみてください。
投稿: まるかつ | 2011年9月14日 (水) 13時01分
まだまだ釣り初心者の頃、庄三郎さんでライトタックル
釣行後、シイラを沢山釣った人が解体していました
その横で社長が配っていたんですよねぇ
ラスト1切れを見事GET、初めてシイラなる魚を食べました
ムニエルにしたけど美味しかった。
あの顔からは想像できません。刺身もいけるんですね~
投稿: きよりん | 2011年9月14日 (水) 19時01分
きよりんさん>
「シイラってどんな味?」って聞かれて、なかなか上手に答えられないです。
「白身で美味しい魚、フライやムニエルで美味しいよ。」って事になるんですが、特徴が少なくクセがないと言う事になるんでしょうか。
けっして不味い魚じゃないんですが、インパクトが無いんですね。オッペタンコも同じ部類だと思います。
ただし大きい奴の腹身は結構刺身でイケますよ!
投稿: | 2011年9月15日 (木) 08時36分