【旨魚料理】小ハゼのかき揚げ
今回は15cm以上の大きなハゼは6匹でした。これは開いて(我が家は松葉下ろし)天ぷらにします。
10cm以上15cm未満のハゼは31匹、大きさ別に分けてエサ用(根魚釣り)として冷凍しました。
残り31匹が10cm未満の小ハゼ、面倒ですがウロコを取り頭を落として内臓を取ります。
小ハゼは揚げると中骨まで美味しく食べることができますので、そのままかき揚げにします。
今回は椎茸といんげん豆を合わせる事にしました。固さを見て火の通る時間を考えて組み合わせるのがかき揚げのポイントです。
ハゼは少なくてもたくさんできちゃいました。
大きなハゼの天ぷらは塩山椒で!
かき揚げは梅塩を使ってみました。
年に1回しかやらないハゼ釣りですが、季節を感じる事ができますよ。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
良いですねえ。塩山椒の香りが漂って来ました。昔はよく京浜運河で釣りましたが、職場がその向かいに移ってから、なぜか近くて遠い場所になってしまいました。
さくさくふわふわのハゼの天ぷら・・・
良いですねえ。
投稿: 菖蒲 | 2011年11月 5日 (土) 09時57分
小さい魚は後処理が面倒ですけど
骨まで食べられちゃうのが良いですよね。
天ぷらに梅塩は美味しいです。
わが家は、柚子塩も人気です。
投稿: れれこ | 2011年11月 5日 (土) 09時59分
菖蒲さん>
ハゼはあまり水のきれいではない所が棲家ですが、泥臭いと言うか滋味深い味がしますね。家に持ち帰ったハゼを水道水を取り替えながらすすぎ洗いをするのですが、3回目位までは結構汚れが出ます。
手間隙かけると美味しいハゼ天にありつけるのです。
投稿: まるかつ | 2011年11月 6日 (日) 06時32分
れれこさん>
小ハゼはカルシウム補給にも良いですね。
梅塩は小袋に入って抹茶塩、柚子塩、カレー塩がセットになっている奴ですが、二人で一袋がちょうど良いサイズです。
投稿: まるかつ | 2011年11月 6日 (日) 06時34分