【旨魚料理】アカムツのみぞれ蒸し
アカムツは骨の無い切り身にして、飾り包丁を入れ日本酒を振っておきます。
大根はおろして水分をさっと切り、うどんだしを加えて味を見ます。決して濃い味付けにしてはいけません、ちょっと薄めかな位でちょうど良いです。
さらに粉末の昆布だしを加え混ぜ合わせます。
器にアカムツを置き、大根おろしを上から盛ります。
この上に緑の物をあしらいますが、今回は小松菜を使いました。4cmほどに切り揃え、ラップに包んで電子レンジで加熱するとしんなりします。再加熱しますのでしんなりする程度で十分です。
小松菜を乗せて蒸し上げます。ラップをかけて電子レンジで簡単蒸し物でもOK。蒸し器なら10分、電子レンジなら5分が目安です。
アカムツの脂の甘みと大根おろしのちょっと辛苦さが一体となって優しい仕上がり。
アカムツの美味しさを再認識する一品です。
脂がちょっとキツ目の大型アカムツに適していると思います。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これはまた旨そぉ~ですねぇ~(^^)!
マルッチは個人的意見ですが
アカムツ 生より火を通した方が好きです!
沢山釣れると いろいろ出来ますね(^^)
投稿: マルッチPP | 2011年11月10日 (木) 12時58分
脂の多いアカムツも、大根おろしでスッキリいただけますね。
ついついポン酢醤油にいきがちですけど
うどんだしだと優しい味になりそう(゚∀゚)
投稿: れれこ | 2011年11月10日 (木) 12時59分
まるかつさん、
これ今日やっちゃいました。
大根に肪が回り、蒸すことでムツのほんわりした身が引き立ちますね。
ポン酢でもイケそうなので次はキンメでやってみようかと。
ところで電子レンジでやったんすが大根おろし飛び散りませんか?
投稿: りんりんパパ | 2011年11月10日 (木) 21時15分
アカムツは生食以外では蒸し物が脂が適度に抜けておいしいとおもいました。大根おろしと相性がよさそうですね。
投稿: マルソータ | 2011年11月10日 (木) 21時59分
こんにちわ。
大人の料理って感じで良いですね。
旨い酒とゆっくりと味わいたい感じです。
投稿: たー坊 | 2011年11月11日 (金) 12時45分
マルッチPPさん>
確かにデカい奴ほど脂がキツいから適度に火を通した方が美味しいですね。旨さとクドさは紙一重だから気をつけないと...。
投稿: まるかつ | 2011年11月12日 (土) 12時14分
れれこさん>
アカムツには大根おろし+うどんだしだと直感的に思いました。想像通りの優しい味、大根おろしの辛味苦味が良い感じです。
投稿: まるかつ | 2011年11月12日 (土) 12時16分
りんりんパパさん>
もちろん脂こってりの島キンメにも会うレシピですよ。
飛び散った大根おろしは拭いてから出すんです、これは仕方ありません。蒸し器だと飛びませんよ。
投稿: まるかつ | 2011年11月12日 (土) 12時17分
マルソータさん>
想像通りの相性の良さでした。お互いが引き立てあって優しい味に仕上がりましたよ。
投稿: まるかつ | 2011年11月12日 (土) 12時19分
たー坊さん>
子供向きじゃないかもしれませんね。
「これはお父さんとお母さんの!」と言って別枠にするのが良いかな?
投稿: まるかつ | 2011年11月12日 (土) 12時20分