【旨魚料理】コアラの煮付け
半身を刺身でいただいた後、残りと頭は定番の煮付けに。
この手の白身魚は味があまり濃くないほうが美味しいと思います。水・日本酒・味醂・醤油・砂糖で味を加減し、落とし蓋をして10分ほど煮ます。
夜煮て鍋のまま翌朝まで放置(寝かせ)します。この間も調理時間...、味が染み込んで身がギュギュっと締まります。
翌朝温めなおして朝ご飯のオカズに。
朝からこんな旨い物食べて良いんだろうか?
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
朝から美味しいものを召し上がってますね~(゚∀゚)
以前、アカムツの頭煮も朝ごはんにされてましたね。
まるかつ家の朝の定番メニューですか?
投稿: れれこ | 2011年12月16日 (金) 10時30分
れれこさん>
基本的に煮魚を好むのはお父さん、ですから特別な魚(キンメなど)以外は朝ご飯のオカズになります。特に頭・あらはそうで、小鉢にいれて翌朝チンです。
投稿: まるかつ | 2011年12月16日 (金) 11時40分
まるかつさん、
うちも最低一食前に作るように心がけてますが、一度冷ますと味が深まって美味しくなりますよねぇ。
出来たてより好きです。
投稿: りんりんパパ | 2011年12月16日 (金) 12時33分
りんりんパパさん>
そうなんです!!
煮付けは一晩置いた方が断然旨いですよね。
「煮物は火から下ろしてからも調理時間」って良く聞きますが
その通りだと思います。
投稿: まるかつ | 2011年12月16日 (金) 12時39分
コアラっていうとオーストラリアに住む有袋類を思い浮かべてしまうわけですが、コアラを甘辛く煮るとどんな味なのか・・・想像つきません(笑)
やはり小アラ、あるいは子アラの方がよいのでは・・・
投稿: マルソータ | 2011年12月16日 (金) 21時21分
マルソータさん>
期待通りのコメントありがとうございます。
まさにこの様なリアクションを予想していた訳です。
投稿: まるかつ | 2011年12月17日 (土) 02時47分