【旨魚料理】フグの親子ポン酢
正確には母と息子の組み合わせでもセーフですが、娘(卵巣)は猛毒です。
同じ生殖臓器なのに、オスとメスでは扱いが違います。真子が珍重される魚もありますが(アカムツやタイなど)、フグは何と言っても白子です。
血糊や筋をきれいにして、鍋に水を張り白子を入れ火にかけます。沸騰したお湯に入れると破裂する事がありますので、水から必ずやりましょう。
ボウルに氷水を作っておき、沸騰する前にザルに取り直ぐに氷水で冷やします。
一番オーソドックスな食べ方がポン酢にもみじおろし。今回はフグの身も薄造りにして合わせ(親子)ました。
濃厚な味とクリーミーさが堪りません!!!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちわ。
まるかつさんもフグに行かれたんですね♪
フグの白子、あのクリーミーな味わい。。。食べたい。
そろそろフグの準備しようと思います♪
投稿: gorinn | 2012年5月28日 (月) 12時21分
gorinnさん>
久々の白子でしたが、旨旨でしたよ。
まだ最盛期の成熟具合ではありませんでしたが、これからが本格化。
先が楽しみですね。
投稿: まるかつ | 2012年5月28日 (月) 17時51分
確かに男子’sですね^^;
白子クリーミーでしたね(^^)v
もぉ一回行かなきゃです!
投稿: マルッチPP | 2012年5月28日 (月) 17時58分
うっ、足の指が痛んだ気がしたのは
気のせいだろうか(笑)
いややゃっ、美味しそうですね
くりーみぃぃぃぃ、見るからによく分かります
投稿: きよりん | 2012年5月28日 (月) 19時27分
マルッチPPさん>
こうして純和風な感じに仕立てると、写真だけで一杯飲める感じでしょ!
一応5匹分あったので半分はポン酢で、残りは別の料理にしました。(それはお楽しみ!)
投稿: まるかつ | 2012年5月28日 (月) 21時55分
きよりんさん>
女性の通風は少ないみたいだし、ちょっと痛くなって直ぐに治ったなら違うでしょう。(通風だったら寝られないと聞きます)
ところで白子や内臓系は食べるの大丈夫だったっけ?
投稿: まるかつ | 2012年5月28日 (月) 21時57分
ご無沙汰してます。次の料理楽しみです。日曜日に同じとこに行きました。やっぱり、渋かったけど、なんとか白子をgetしてきました。白子が成熟したらリベンジを考えております。
投稿: なたーん | 2012年5月28日 (月) 22時03分
なたーん>
いやぁ、久しぶりですね。
鹿島二日違いでしたか...。うちが行った時はどん底でしたから
日曜日なら少しは良い思いができたのかな?
最近釣りはコンスタントに行ってるの、フグのガツンは止められないみたいですね。
この所オカズは潤沢なので、料理記事は溜まる一方です。もう一つの白子料理は近日お披露目です。
投稿: まるかつ | 2012年5月28日 (月) 22時29分
アドバイス頂いた通り、白子は水から入れて湯通ししました。
ポン酢+もみじおろしはとろりんこで、あ~美味・珍味
が、いかんせんあっという間になくなってしまったので、
次の釣行が待ち遠しいところです。
さて、もう一品はどんなアレンジなのでしょう!?
投稿: ruby | 2012年5月29日 (火) 11時22分
rubyさん>
そうですね、今回は味見程度の白子でしたから、あっという間に無くなってしまいましたね。
もう一品もオーソドックスなメニューです。今回の料理コンセプトは白子単独ではなく、親子がキーワードです。
投稿: まるかつ | 2012年5月29日 (火) 12時18分