【旨魚料理】シロギス天素麺
シロギス、やはり天ぷらが最高でしょう!!
我が家ではシロギス、メゴチ、ハゼなどを天ぷらにする時は松葉下ろしにします。理由は仕事が早いから、開くより時間は半分以下で作業できます。
椎茸、人参、ピーマンもお供に揚げました。季節の野菜を一緒に加えると美味しさ楽しさが倍加しますね。
つゆに付けて食べても良し!!
塩山椒で食べても良し!!です。
日に焼けた体が、冷たい素麺でスーッとしてきます。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん これはものすごくいいですね~
これで、昼間からそば焼酎とかチビリチビリ。。。
う~ん もうたまりませんね~余計な言葉はいりませんね♪
失礼しました。
投稿: 汐留の漁労長 | 2012年5月 6日 (日) 21時06分
釣りシロギスの天ぷらですか^^
サクサクでおいしいですよね♪
オヤヂ、めんどくさいけどあま~い刺身も好きであります^^v
投稿: あかべー | 2012年5月 6日 (日) 21時17分
おいしいそうですね。
この季節にもあっていると思います。
私はてんぷらほどむつかしい料理はないと本気で思ってます。
時間がたってもさくっとした食感が持続するにはなにかコツがあるのでしょうか。
投稿: マルソータ | 2012年5月 6日 (日) 23時23分
汐留の漁労長さん>
ほらほら、シロギスも食べたくなってきたでしょ!!
早いとこメダイを食べ尽くして、Jrと一緒にシロギス200匹位釣っちゃいましょう。
炙った酒塩麹干し(これから出てきますよ)で昼間から麦焼酎、実現しちゃいましょう。
投稿: まるかつ | 2012年5月 7日 (月) 12時25分
あかべーさん>
今回比較的型が揃っていたんですが、23~25cmの良いサイズは居なかったんですよ。大きなサイズならば迷わずお刺身ですよね。
ちなみに大きなメゴチのお刺身もアマエビみたいに甘くて好きです。
投稿: まるかつ | 2012年5月 7日 (月) 12時30分
まるかつさん こんにちわ。
我が家でも、夏場は素麺三昧(笑)なので、今度はこれやって見ようと思います。先日は、貧果で白キスが直ぐになくなったので、
そのうちリベンジしようかと(笑)
息子も行きたいみたいだし。
投稿: たー坊 | 2012年5月 7日 (月) 12時35分
マルソータさん>
天ぷらの揚げ方ですか。
昔は卵を溶き水と合わせて小麦粉を混ぜましたが、今は天ぷら粉という卵入りの粉が売っています。コイツは衣の失敗が無いですね。
あとポイントは水を冷たくする事、そして揚げる時の音を良く聞く事です。
天ぷらは素材や衣の水分を高温の油で抜く調理法ですから、入れた直後のパチパチバチバチという音が徐々に静かになった所が揚げ時ですね。魚介は長め、野菜は短めの時間で音が変化しますよ。
あとは揚げたてを食べる事、是非お試しを!!
投稿: | 2012年5月 7日 (月) 12時38分
たー坊さん>
大人は麺と別で食べたい人が多いですが、子供は麺つゆに浸して食べるのが意外と好きですね。
一緒に捌いて天ぷら素麺を準備するのも、夏休みなどには良いイベントだと思います。もちろん蕎麦でもうどんでも美味しいと思いますよ。
楽しそうだな!!
今度二人一緒に連れて行く時はヘルプのおじさんが行きましょうか?(笑)
投稿: まるかつ | 2012年5月 7日 (月) 12時42分
しろぎすの天ぷら、いいですね。
きすのふっくら感が、釣りきすでないとなかなかでませんよね。
きす天は、天ぷら屋さんで食べるよりも、自前調達が美味しいと思います。
いい色に天ぷら揚がっていますが、油は天ぷら油を使っていますか?
江戸前天ぷらは、ごま油を使う所が多いですよね。
ちょっと色が付いている天ぷらが私は好きです。
投稿: 神田の大将 | 2012年5月 7日 (月) 13時08分
キス釣りなんてもう長いことやってませんが
釣ったキスの天ぷらは美味しいですよね~
魚がホクッとしていて(゚∀゚)
今年は一回くらい行ってみようかな?投げで(笑)
投稿: れれこ | 2012年5月 7日 (月) 15時00分
最近 すっかり揚げ物担当になってしまい
揚げたては キッチンで揚げながらしか食べてませんが^^;
シロギスは天麩羅に限りますね!!
投稿: マルッチPP | 2012年5月 7日 (月) 16時01分
神田の大将>
うちは揚げ油にキャノーラを使っていますが、数回使ってこれで入れ替えと言う時か天ぷらだと、ゴマ油を足します。これでグッと江戸前天ぷらに近づきますから不思議です。
逆に野菜だけの精進揚げの時は加えない方が良いですね。
投稿: まるかつ | 2012年5月 7日 (月) 16時36分
れれこさん>
皆同じようなコメントをするのが不思議です。
釣りを始めた頃はシロギスに皆行ったはずです。それが様々な釣りを覚えると
、原点である小物釣りをやらなくなってしまう人が多いですね。
シロギスばかりと言うのもどうかと思いますが、1〜2年に一度位は
季節を感じに行きたいものです。
その辺りが分かるようになって初めて一人前じゃないかな?
投稿: まるかつ | 2012年5月 7日 (月) 16時43分
マルッチPPさん>
それは奥方様の戦略かもしれませんね。
おく 「お父さんが揚げると美味し〜い!」
マル 「そうかい...エヘヘ。」
なんてやりとりはありませんでしたか?
そうして気が付いたら、揚げ物係はお父さんって事になるんです。
揚げ物はこれからの季節暑いし、手間が掛かるし。
お互いタイヘンですな!
投稿: まるかつ | 2012年5月 7日 (月) 17時02分
もう、冷たい素麺が欲しくなる季節になってしまいましたね~
釣りを始めるまでは、諸々の事情により家のキッチンでは揚げ物禁止だったのですが、
初めての船釣りでシロギスを釣って、解禁
ホッコリした、シロギスの天ぷらの魅力には勝てません。
投稿: ruby | 2012年5月 8日 (火) 10時51分
rubyさん>
何だか最近は寒い冬から春はちょびっとで、一気に初夏になってしまう様な気がしませんか?徐々に季節感が薄れて行く様な...。
諸般の事情って、新しい住まいだったのでキッチンを油まみれにしたくなかった、とか言う理由でしょうか?
投稿: まるかつ | 2012年5月 8日 (火) 12時17分