【旨魚料理】オニのカルパッチョ塩麹ソース
塩麹ソースは、
塩麹 大1
オリーブオイル 大1
すりおろしにんにく 適量
荒挽きコショウ 適量
をしっかり混ぜあわせます。
オニカサゴの捌く要領は他のオニメニューでご紹介していますので、今回は省略します。刺身用にした柵を皮付きでやや厚めの薄造り(変な表現かな?)にし、皮をバーナーで炙ります。
トマトを12等分して皿の真ん中に盛り、周りにオニカサゴの炙り刺身を放射状に盛り付け、塩麹ソースをスプーンで振りかけます。
あと緑の飾り物が少し入ると、もっとキレイだったかな?(反省)
オニ・トマト・塩麹・オリーブオイル・にんにく・コショウのコラボが絶妙です!!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
「塩麹」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】ウスメバルの塩麹焼き(2013.08.06)
- 【旨魚料理】焼きフグ(2013.07.10)
- 【塩麹作り】今年も仕込みました(2013.06.09)
- 【旨魚料理】メヌケのかま塩麹焼き(2013.01.30)
- 【旨魚料理】メダイの塩麹焼き(2013.01.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
何時も大変美味しそうです。まるかつさんお店開店された方が良いですよ。活魚 まるかつ 絶対に流行りますよ、私もお得意さんになりますよ<笑>。今週末は、どちらに行かれるのですか?私は、畑仕事で汗を流します。次の日は、筋肉痛でうまく歩けません<悲>
投稿: 江戸前 | 2012年6月 1日 (金) 13時23分
まるかつさん
こりゃ~、間違いなく200%旨いっしょ。
そのまま高級イタリアンで通用するし、
白ワインが足りなくなるわ。
投稿: たかじん | 2012年6月 1日 (金) 17時38分
江戸前さん>
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
店なんか始めたら、仕込みで忙しくて釣りに言ってる暇がないですよ。
それに頑固親父の店ですから、お客が付くかどうか?
畑もやるんですか!!魚と野菜があれば料理は何でも作れちゃいますね。
投稿: まるかつ | 2012年6月 1日 (金) 18時07分
たかじんさん>
絶賛していただき、ありがとうございます。
オニの旨さを知る人にとっては想像だけで白ワイン1本いけちゃいますかね?
ソースもシンプルですが深い旨みで、オニとの相性も抜群でした。
投稿: まるかつ | 2012年6月 1日 (金) 18時11分
こんばんは。
塩麹、何に付けても合いますね~。
店頭から消えるのもうなずけるわけです。自作するンも雑菌混入さえ気をつければ簡単なんですけどね~。
ちなみに先日オニを釣った時、刺身も飽きたので(主に家族が)、醤油・酢・ゴマ油ドレッシングで中華風刺身だかサラダだかわからないシロモノを作りましたが、絶品でした。
皮を焦げる寸前のカリカリになるまで素揚げにして砕いてパラパラするのがポイントです(笑)
投稿: Colles@ブログ自粛中 | 2012年6月 1日 (金) 20時36分
collesさん>
ご無沙汰です。
突然ブログが閉店してしまったので、動静が判らずちょっと心配してました。釣りにも行かれている様で、安心しましたよ。
皮のカリカリ揚げをトッピングするのは良いアイディアですね!!
投稿: まるかつ | 2012年6月 4日 (月) 09時15分