【旨魚料理】オニ飯
オニカサゴのだしの旨さは定評がありますよね。
我が家でも鍋、シャブシャブ、そして雑炊、にゅうめん、うどんとオニだしの旨さを味わう料理は人気があります。
だしが美味しいとなれば炊きこみご飯も実力が良く判る調理法です。脂の旨さではなく、魚が本来持っている旨さで勝負ですからね。
まずはだし作り。
これだけのデカい頭ですから、良いだしが取れますよ。今回は炊き込み用なので昆布は入れてません。オニのだしだけで勝負です。
だしは良くアクを取って、最後に漉して冷ましてから使います。
大きな半身とデカ頭から取り出した頬肉と目の周りの肉も一緒に炊き込みます。味付けは塩と日本酒だけ。どちらもちょっと良い物を使いましょう。
炊きあがると、大きな半身がこんなに縮んでいます。だから身をたっぷりと入れなくちゃいけないんです。(ちなみに米は2合)
しみじみ旨いね!!
何杯でみ食べられそうだったけど、アラームが鳴ったので2杯にしておきました...。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オニの身がたっぷりで美味しそうです。
うちは昨夜、タチウオ飯を炊きました。
ダシを多めにつくって、潮汁もセットで。
上品なダシが取れるお魚は、シンプルに塩味が良いですね(^ω^)
投稿: れれこ | 2012年7月25日 (水) 10時20分
まるかつさん こんにちわ。
記事にはしませんでしたが、家でもオニ飯は大人気でした。
上品な味ですよね。
たくさんオニが釣れた時しか出来ないので、貴重なご飯です。
(家では、まずから揚げとかシャブシャブとかになってしまうので(笑))
投稿: たー坊 | 2012年7月25日 (水) 12時41分
>魚炊き込み飯では、三本の指に入るんじゃないかな?
納得です(*^^)v
投稿: マルッチPP | 2012年7月25日 (水) 17時08分
れれこさん>
2.37kgのデカオニの半身に米2合だからね。
これはもうたっぷりオニの入ったご飯ですよ。
美味しくない訳が無いですよね。やはり味付けはシンプルイズベストです!!
投稿: まるかつ | 2012年7月25日 (水) 21時46分
たー坊さん>
このところオニには恵まれていて、良く食べていたんですが
オニ飯は久しぶりに作りました。
ご飯メニューは飲みながらにならない分、お腹一杯オニを
味わったって感じになりましたよ。
投稿: まるかつ | 2012年7月25日 (水) 21時48分
マルッチPPさん>
賛同いただき、ありがとうございます。
投稿: まるかつ | 2012年7月25日 (水) 21時49分