【旨魚料理】フグ飯
フグの旨みを感じるには味を濃くしない方が良いですね。
でもフグに身って、意外と味が滲み込みにくいんです。だから作る前の日にづけにしておく事をお勧めします。
づけ汁はうどんつゆを日本酒で倍に薄めればOK。
づけ汁も加えて良いですが、水加減に注意する事と炊きあがりに味が濃くなったり、ご飯が茶色くなりすぎないように注意しましょう。
中骨でダシ汁を作り冷ましておき、それで炊きます。ダシ汁はペットボトルやジップロックなどに入れて冷凍しておいても使えますよ。
米2合に対して中型フグ4~5匹分と油揚げ1枚入ってちょうど良いと思います。
優しい味の炊き込みご飯ですよ!!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今、冷凍庫にダシ取り用の中骨があるんですよ~
フグの身も、バッチリ冷凍してあります。
暑いけどお鍋しちゃおうかと思っていたんですが
フグ飯のほうがいいですね。
多めに作って、焼きおにぎりにしよう~(・∀・)ノ ♪
投稿: れれこ | 2012年7月 4日 (水) 13時33分
あ~,いまいちフグに恵まれてない私には目の毒です(涙)
今度こそ,大漁のあかつきにはぜひ試してみたい一品です。
前の日に漬けですね! 中骨もその日に備えて取って置かなきゃ~
→れれこさんの焼きおにぎり案も,魅力的です
投稿: ruby | 2012年7月 4日 (水) 17時48分
まるかつさん、
うちは河豚出汁でご飯を炊いて、炊きあがったら蒸らし熱を利用して薄造りにした身を入れてます。
焼きおにぎり美味いですよねぇ。
投稿: りんりんパパ | 2012年7月 4日 (水) 21時10分
れれこさん>
聞くところによると、中骨を冷凍しておいて解凍してダシを取るよりも、ダシを取ってから冷凍保存したほうが良いみたいですね。
また前者の場合は軽く炙ってからダシを取ると良いみたいです。
わたしはどちらも基本的にはやらないんですけど...。
投稿: まるかつ | 2012年7月 4日 (水) 21時22分
rubyさん>
次こそは!!ですね。
先日行かれた日は結構ムラがあったみたいですね。2隻の船の成績も差があったようです。もしかして小さい方に乗ったのかな?
投稿: まるかつ | 2012年7月 4日 (水) 21時24分
りんりんパパさん>
身も炊き込んだほうが柔らかくかつダシがより濃くなるような気がします。
薄造りのづけを後入れは、ちょっとやってみたい感じもしますね!!
まあ、どう作っても十分に美味しい事は間違いありませんが。
投稿: まるかつ | 2012年7月 4日 (水) 21時28分