【旨魚料理】タチウオのチーズ春巻き
【材料】 10本分
・タチウオ 1匹
・アスパラガス(細め) 20本
・スライスチーズ 5枚
・春巻きの皮(大) 10枚(1袋)
・小麦粉 適量
・塩 適量
・コショウ 適量
・揚げ油 適量
・マスタード 適量
タチウオは20cm位の筒切りにして三枚下ろしにします。尾に近い部分はそのまま、胴中部分は縦に半分にします。
小振りのタチウオでも1匹から10本の下ろし身が取れます。中骨と尻尾部分は素揚げで骨せんべいにしましょう。
アスパラガスは食べやすさから細めの物を選択、半分に切って器に入れラップをして電子レンジで加熱しておきます。
チーズは今回はスライスチーズを選択しました。(冷蔵庫にあったからと言うのが理由)
半分に折り、更に縦に半分に折って4分割します。
下拵えは完了、あとは春巻きの皮で巻きます。包み物担当は奥方様ですが、ここで物言いが付きました。
おく 「タチウオが少し長すぎるんじゃない?このままじゃ上手に包めないよ。」
まる 「仕方ない、半分に切って重ねて頂戴。」
と言う事で緊急改善提案で乗り切ることに...。
【反省1】
春巻きの皮の大きさを見て長さを決めたはずでしたが、折しろをちゃんと見込んで長さを決めなくてはいけません。15cmくらいが妥当かな?
写真の上方向から下に巻いてます。
この左右の折しろをしっかり計算できていなかったって事です。
巻き終わりは水溶き小麦粉で接着、揚げた時にめくれないようにするためです。
後は揚げるだけですが、タチウオは火が通りやすいですし、時間を掛けていると中のチーズが溶け出してしまうので200度位の高温で色が付いたら直ぐに上げます。
試しに切ってみると、
三層になって美味しそう!!イイ感じです。
この手の揚げ物は時間を置かず直ぐに食べるのが一番ですね。
マスタードをたっぷり付けて食べると美味しかったですよ。
【反省2】
チーズの塩気で十分かと思いましたが、タチウオに軽く塩・コショウで下味を付けた方が良かったみたいです。
ただ奥方様は「コレでちょうど良い。」と言っていましたの好みは個人差があるかな?
【反省3】
写真のために切った物は食べやすかったのですが、長いまま齧りつくとアスパラガスが抜けてきちゃう...。
出来上がりを半分に切るとサクッと噛む楽しさが半減するので、アスパラガスをもう少し短めに切って入れると食べやすくなるように思いました。
反省点は多かったですが、
タチウオのフワフワ
チーズのもっちり
アスパラガスのシャキシャキ
が同時に味わえて、なかなかのお味でした。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん こんばんは。。。
これはものすごく美味しそうです。なんか、
カリカりといった食感のあと
チーズとタチさんが美味しそうですね~
チーズとマスタード合いそうですし、これはいいですね♪
う~んマンダムです。。。
投稿: 汐留の漁労長 | 2012年8月15日 (水) 21時17分
汐留の漁労長さん>
おぉ、チャールズブロンソンになってしまいましたか。
思い付きで作ってみましたが、3種類の味と食感の組み合わせは良かったです。
ただ、作り方の反省点がいくつかありましたね。次に作る時には改善版にしようと思います。
汐留さんもそろそろタチ挑戦決定じゃないですか?
投稿: まるかつ | 2012年8月16日 (木) 06時49分