【旨魚料理】洋風タコ飯
冷凍庫のタコを解凍しました。
冷凍・解凍すると、タコは柔らかくなるんですよ。知ってました?
塩で揉んで良く水洗い、この工程は生タコと全く同じです。
タマネギ半分を荒みじんにします。ハーブソルトを振りオリーブオイルを掛け回してラップをし電子レンジで加熱します。
もう一つ加えるのがコーン。
米2合を研いで水は分量よりもやや少なめに。タマネギとコーン、そして刻んだ生タコをたっぷり入れます。最後にコンソメ顆粒を小さじ2杯パラ~リ。
あとは炊飯器がお仕事してくれます。
生タコを使うので、赤いきれいなご飯が炊きあがります。
元祖和風タコ飯とはちょっと違った美味しさ!
家族にも大好評でしたよ。
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
たこめしの洋風は思いつきませんでした。ありがちなアイデアなのに、灯台もと暗しです。
これにエビとか貝とか入れて、パエリアもどきを作っても面白そうですけれど、食材の風味が癖ありますからタコの邪魔をしそうですよね。
タコ、冷凍して解凍すると柔らかくなるのは、冷凍・解凍の際に細胞が適度に壊れるからでしょうね。魚を家庭用冷蔵庫でむやみやたらに冷凍するなというのはこのことからなんですが、タコイカに限っては例外ですね。スミイカは冷凍した方がおいしいとどこかで聞いたことありますし。
普通にたこめしを作るとご飯だけ飲みこんで、タコだけクッチャクッチャやる羽目になることが大半ですからね~(笑)
投稿: Colles@ブログ仮営業中 | 2012年8月 3日 (金) 22時55分
Collesさん>
洋風タコ飯は以前からやってみようと思っていながら、なかなかチャンスが無かったんです。シーズン初でタコを釣ってきた時は、やはり元祖タコ飯に行っちゃいます。2回目以降ではじめてチャレンジメニューとなる訳で...。
ピラフっぽい仕上がりなんだけどタコの風味にタコの赤飯。なかなか美味しい一品に仕上がりました!
投稿: まるかつ | 2012年8月 5日 (日) 10時39分