【旨魚料理】アジの冷や汁
冷たいご飯に冷たい汁をかけていただく、暑い夏でもお腹にスーッと入っていくクールメニューです。
食べるのはとても手軽なんですが、実は仕込が結構手間暇かかるんです。でも美味しい物を食べようと思ったら苦労を惜しんではいけません。
まずは前に日から...
御馴染みのピチットシートを使って、冷蔵庫で簡単干物を作っておきます。
これをフライパンに魚焼きホイルを敷いて両面コンガリと焼き上げます。焼けたら熱い内にほぐし、骨や皮をきれいに取り除いておきます。
脂が乗っていて、これだけでも十分旨そうです。
次はだし作り。昆布とかつお節で一番だしを取ります。
きれいなだしが作れました。
次に味噌を焼きます。アルミホイルに味噌を薄く延ばし、オーブントースターで焦げ目が付く位まで焼きます。
味噌を焼くと味噌特有の生臭さが取れ、味もまろやかになりますよ。
先ほどのだしにほぐしたアジと豆腐(絹ごし)を入れて火に掛けます。豆腐は細かく手で潰しながら鍋に入れましょう。
焼いた味噌を入れながら味を見ます。やや濃い目の味噌汁くらいが目安、後で胡瓜を入れますので丁度良くなるはずです。
沸騰する直前に火を止めて冷まします。
※味噌を入れて沸騰させてはいけません。また湯気が出る事で雑味や余計な匂いを飛ばす効果があります。
そのままだと時間が掛かりますので、洗い桶などに水を張り鍋ごと冷やします。ペットボトルの氷でも入れると仕事が早いですね。(釣り人の家にはあるんじゃないかな?)
冷ましている間にゴマを摺ります。
全部すりつぶすのではなく半分くらい、その方が食感が良いです。
胡瓜は薄切り、大葉は細切りにしておきます。量は好みですが、どっさり入れたほうが美味しいと思います。
冷めて常温になったら、胡瓜、大葉、ゴマを入れます。
これを良くかき混ぜれば、準備は完了です。
えっ??? 準備は完了って??
最後に一番大事な仕上げがあるんです。
冷蔵庫で最低1時間は冷やして、味を馴染ませる事!!
ステンレス製のボウルなどが冷えやすくて良いですね。
食べる直前に出してきてかけるだけ。もちろんご飯も冷たくしておいた方が良いですよ。間違っても熱々のご飯に冷たい冷や汁をかけたりしないでくださいね。
落ち着いた味になっていて、するするお腹に入ってしまいます。
旨い!!
今日のメニューはこんな感じでした。
時間は掛かりましたが、大満足でしたよ。
オマケ
残ったので翌日冷たい素麺で食べてみましたが、これまた結構なお味でした!!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
暑い日にはもってこいですね。
ウチもこれに似た冷汁で素麺食べますよ♪
薬味に茗荷がはいります。
ただ、残念なのは肝心なアジが入ってない事です(汗)
投稿: gorinn | 2012年8月28日 (火) 13時35分
gorinnさん>
茗荷も良いですね。
私と奥方様は好きなんですが、娘が苦手なので今回は止めておきました。
しかし、お魚が入っていないのではさっぱり冷や汁ですね...。
投稿: まるかつ | 2012年8月28日 (火) 17時44分
冷汁大好きです、
これが本当の冷汁なんだ、
だしに味噌を入れて生のアジのたたきを入れちゃうんですよ、
これもまた旨くって、お汁が美味しんですね。
投稿: かんこ | 2012年8月28日 (火) 22時53分
かんこさん>
それは冷汁と言うよりは「水なます」と呼ばれる漁師料理ですね。
氷も一緒に入れたりして冷たい汁を飲むんですが、食欲が無い時
でも美味しく食べられる浜で食べるメニューですよ。
不思議と家の中よりも炎天下が美味しいんです。
投稿: まるかつ | 2012年8月29日 (水) 06時24分
まるかつさん これが冷汁ですか。
食べたことないですが、食べたいですね(笑)
飲んで帰った日なんかに、冷たいお茶で冷たいお茶漬けなんかはよく食べますが、飲んで帰った日に誰か作ってくれないかな(笑)
しかし、作る工程が随分大変ですね。
旨いものを食べるには労を惜しむなってことですね。
投稿: たー坊 | 2012年8月29日 (水) 12時50分
たー坊さん>
そう意外と手間暇かかる料理なんですよ。
見た目は地味だし簡単そうな印象なんですけどね。
冬に食べる物じゃないし、今の様な暑い時期がピッタリですよ。
日曜日の午後にでも仕込んで、しっかり冷やして晩御飯に!
そして残ったら月曜日の朝に素麺でってパターンが良いかな?
投稿: まるかつ | 2012年8月29日 (水) 18時33分
職場の隣に九州料理のお店があって,夏季限定で冷汁ランチがあり,ついつい食べに行ってしまいました(今年の夏は特に!)
お味噌を焼くというのは面倒そうですが,その手間を惜しんではいけませんね
自分でもつくってみたいひと品です。
投稿: ruby | 2012年8月30日 (木) 22時26分
rubyさん>
東京に居ながらにして本場の味が楽しめるとはイイですね。
宮崎では各家庭でそれぞれの作り方・味があると聞きます。
この手のシンプルな料理はひとつひとつの過程を丁寧に作らないとダメですね。味噌を焼くのもその一つかと思います。
投稿: まるかつ | 2012年8月31日 (金) 08時28分