【旨魚料理】ヒラメのなんちゃってリゾット
リゾットってオリーブオイルでニンニク、タマネギ、その他野菜を炒め、更に米も炒めてからスープで煮込んで(炊いて?)仕上げますよね。
けっこう手間と時間がかかります...。
まる 「今日はヒラメのだしでリゾットを作るよ。」
おく 「私はアルデンテ(硬め)じゃなくて、お米が柔らかい方が好き。あと、汁気も多い方がいいわ。」
まる 「そうでございますか...。」
おく 「お腹空いたから、早く食べたいな!」
こんなやり取りがありました。
まずはスープ作り。ヒラメの頭を2個使ってじっくりとダシを取ります。
最初はやや強火で、後半は強く沸騰させないように火を細めてじっくり煮出します。途中アクは丁寧に取りながら、付きっきりの作業です。
出来上がったダシは心なしか金色に見える極上のブイヨンです。
別の鍋でニンニク(1個)のみじん切りとタマネギ(半個)の荒みじん切り、エリンギ(大1本)の荒みじん切りをオリーブオイルで炒めます。
そこにヒラメのブイヨンを加え、トマト缶(カット)を入れて煮込みます。
10分ほど煮込んでから、味付けは塩、荒挽きコショウで。
ここで冷や飯を投入!
「えーっ?それじゃ洋風雑炊じゃないの??」
って声が聞こえてきますが、だからなんちゃってなんですよ。
更にご飯が柔らかくなって、汁気が少なくなるまで煮込みます。
最後に火を止める直前に、ヒラメのそぎ切りを並べ入れ、とろけるチーズをたっぷり乗せて、刻んだルッコラをトッピング。
蓋をして食卓に運びます。
数分後に蓋を取り、かき混ぜます。
暑い季節ですが、暑気払いにはピッタリ!!
汗をかきながらハフハフ言いつつ食べましょう。ヒラメのおダシが最高ですよ!
ブログランキングにも参加しています。こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アツアツのお料理ですけど、この色味は夏向けですね。
なんちゃってでも、美味しければ問題なしです☆
投稿: れれこ | 2012年8月 2日 (木) 15時11分
れれこさん>
ヒラメのおダシ、とてもイイ感じでした。色味もまさにイタリアン、なんちゃってでも大満足の美味しさでしたよ!
チーズは欠かせませんね。
投稿: まるかつ | 2012年8月 3日 (金) 07時32分
まるかつさん、
我が家もなんちゃってなんですが、冷飯のほうが簡単だし全然旨いですよね。
ちんちんに冷えたビールで暑気払いやりたいですね!
投稿: りんりんパパ | 2012年8月 3日 (金) 12時23分
りんりんパパさん>
小振りですが鍋一杯作って、二人でぺろりんと食べてしまいました。
汁気多めとは言え、お腹はポンポコリン。
更にビールではお腹が大変な事になってしまいますよ...。
投稿: まるかつ | 2012年8月 3日 (金) 20時40分
お久しぶりで~す・・って気の向いた時だけですが。。
ヒラメの出汁って物凄く、上品ですよねぇ・・
それにニンニクとトマトベースですか?完全に負けちゃいませんか????
夏ヒラメに、夏のムツですか????????????
僕は「これ」と言う釣り物が無い時には竿を置いてるけどなぁ・・・・・
投稿: どうのま | 2012年8月 3日 (金) 22時10分
どうのまさん>
ご無沙汰です、元気にやってますか?
ヒラメのだし汁、ニンニクやトマトに負けるほど柔じゃないですよ。
見た目ではヒラメを全く感じる事はないですが、食べてみると奥深い旨さはヒラメだしならでは。
奥方様と2人でガツガツ食べちゃいました!
まだ竿を置くほど達観していないので、毎週修行あるのみです。(笑)
投稿: まるかつ | 2012年8月 5日 (日) 10時35分