【旨魚料理】アカムツの茶碗蒸し
だしが命ですからね、もったいない様な気持ち(煮付けで食べたい!)を振り払って良型2匹の頭でだしを取ります。
だし昆布と一緒に水から煮出します。沸騰してきたらだし昆布を引き揚げ火を弱めて、丁寧にアクを取りながら作業します。
アカムツの身は三枚に下ろし、腹骨と血合い骨を取り除いて一口大に切ります。身側に軽く塩と日本酒を振り、ラップをして冷蔵庫で馴染ませます。
最高級のおだしで作る茶碗蒸しですからね!!旬のマツタケを奢っちゃいました。(奥方様にお願いしたんですけど...)
岩手産が比較的リーズナブルなお値段でした!!
アカムツだしは冷ましてから使います。
【3人分】
アカムツだし 400cc
卵 3個
味醂 大1
醤油 少々
塩 適量
卵は良く溶いてザルで漉してだしと合わせます。
【具材】
マツタケ 1本
アカムツ 半身
紅白蒲鉾 3~4枚(1cm幅を半分に)
三つ葉 適量
マツタケは濡らしたペーパータオルで拭き、石突きを包丁で削ぎ落します。
蒸し器に入れて火に掛け、湯気が出始めてから3分間強火。その後火を弱めて7分ほどで完成です。
三つ葉は直ぐに火が通るので、完成直前に乗せます。
マツタケの香りにアカムツのコクと旨み、最高です!!
マツタケ久しぶりでした~。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うーん、すばらしい・・・、絶句です ^^;;
宣言どおり、国産使って大満足ですね!!
奥様の反応はいかがでした?
投稿: すずきん | 2012年10月22日 (月) 12時06分
すずきんさん>
「俺が買おうか?」って言ったんですが、
意外とリーズナブルだったので、「いいよ~!」って。
ご機嫌が良かったみたいです。
反応は久しぶりのマツタケですからね、
「あ~いい香り!美味しいわ~!!」
星三っつでしたよ。
でもぶよちゃんは私の器へ...。
「ダシはいいけどね。」
と言う事でした。
投稿: まるかつ | 2012年10月22日 (月) 12時31分
今年は、国産松茸が少な目でしたが、ちょうどいいタイミングで買えて良かったですね。
まるかつさんのお料理に値段を勝手につけたらたいへん失礼なのですが、店で売るなら、3000円位で売らないとダメかな~
なかなか商売では作れない逸品ですね。
投稿: 神田の大将 | 2012年10月22日 (月) 13時58分
神田の大将>
思わず値付けをしてしまいましたね。
この組み合わせで茶碗蒸しを作っても、商売だと具材の量はそれ程たくさんは入っていませんよね。
まるかつ水産は違いますよ!アカムツもマツタケもふんだんに入っちゃってます。
3000円でも安いかも?でも売れませんね...。
投稿: まるかつ | 2012年10月22日 (月) 22時26分
わぁ~,ぜいたく茶碗蒸し。
アカムツ+マツタケ=旨さ∞ですね。
お料理の引出しももっと増やさなくては!!
投稿: ruby | 2012年10月23日 (火) 19時48分
rubyさん>
アカムツとマツタケを組み合わせるとは思わなかったでしょ?
高級魚には高級品、自分で言うのも何ですがとても美味しかったです。
次に作れるのはいつになることやら...。
投稿: まるかつ | 2012年10月23日 (火) 21時16分
「あ、アカムツ」 と 「ま、松茸」何て贅沢な秋の味覚♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
11月、アカムツ釣れたら椎茸で真似しようかな(笑)
投稿: アッキー | 2012年10月24日 (水) 06時26分
アッキーさん>
椎茸なんて言わないで、ここはひとつマツタケでしょう!!
アカムツ釣れたらドドーンと行っちゃってください。
美味しいですよ。
投稿: まるかつ | 2012年10月24日 (水) 08時24分