【相模湾・小坪】沖に行けず...今日は近場でワラサ+アジ
今日は年に2回の椿丸でしたが、北風が強く沖の本命ポイントには行かれませんでした。
そこで近場でワラサ+アジのリレー釣りを楽しみました。
普通ワラサは80号のプラビシなんですが、後半アジが130号のアンドンビシを使うので合わせて130号のプラビシを使います。
こうすればタックルを前半・後半同じで良いですものね。
70mダチで開始しましたが魚の気配を感じません。でも辛抱強くコマセを撒き続けると、やっとアタリが出始めました。
船中で一番に竿が突っ込んだのはK女史でしたが、せっかくの獲物をバラしてしまいました...。
これを合図に次々にアタリますが、ハリス切れが続出。ワラサだけじゃなくメジも回っているようで、ハリを飲まれると一発で切れてしまいます。
更に60mラインには鮫ハンターが待ち構えていて、せっかくの獲物を横取りしようとします。
慎重にやり取りしようとすると...
このような悲惨な結果に。
ほど良く強引にイニシャチブを取らないと短時間で決着を付けることはできません。
今回初参加のスパ郎さんにも、ちょっと小振りですが嬉しい本命が!!
周りではアタリが来ているのに、まるかつは音無し。やっと来たと思ったらスイスイ上がってきて最後はオマツリまでしながらヒラソウダ。
でもこれは最高に美味しいので嬉しいですね!!
相変わらず周りではハリス切れ、バラシ、シャークパニックが続いています。一人で3~4回もバラしている人も。
「もっとグイグイ上げちゃわなくちゃダメだよ!」
と激を飛ばしますが、
「じゃあお前がやってみろ!!」
とばかりにまるかつの竿が突っ込みました。
最初だけはドラグを滑らせて引き込みましたが、こちらを向かせてからはこっちのもの。それ程のサイズでもなかったので一気にかたを付けました。
一打数一安打、ワラサはこれで十分です。
結局5人顔を見れて4.5匹の結果でした。
後半は鎌倉沖に移動してお土産のアジ狙い。コマセが効いてからはサバの大群に攻撃されながらアジを拾います。
30cmオーバーのなかなか良いサイズですので皆さん夢中で釣りまくっています。
まるかつは食べきれるだけと思い8匹だけキープして、早めに竿をたたみました。
沖のポイントには行けませんでしたが、予報は良いほうに外れほとんど雨にも降られませんでした。湾内はそれ程風が吹くことも無く、静かに楽しむ事ができました。
椿丸、やはり年2回じゃ少し物足りないですね。来年は年3回にしましょう!
【今日の獲物】
ワラサ(1)64cm、2.78kg
ヒラソウダ(1)41cm
マアジ(8)31~33cm
ゴマサバ(12)30~34cm →リリース
【今日のお料理】
ワラサ:刺身、味噌漬け、しゃぶしゃぶ、おでん風味ブリ大根、中落ちユッケ
ヒラソウダ:刺身
マアジ:味噌たたき、アジフライ、さんが焼き、マヨネーズ焼き
【今日のタックル・仕掛】
竿:自作ワンピース
リール:シマノForceMaster 3000MK PE5号400m
オモリ:130号プラビシ(船常備)、130号アンドンビシ(船常備)
仕掛:中型天びん ハリス8号6m1本バリ、ヒラマサ13号、夜光玉グリーン、ピンク、ケイムラ
中型天びん ハリス3号3本バリ全長2.3m ムツ針9号ケイムラビーズ、コンニャク針3号夜光玉グリーン
【エサ】
オキアミ、ホタルイカ、サバ
【費用】
乗船料:10,000円
【交通費】
2,000円(2人割り勘)
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 【相模湾・大磯】3週連続で大磯なんて初めてじゃない?(2015.03.08)
- 【相模湾・大磯】おカマス・スクランブル発進!!(2015.02.28)
- 【相模湾・大磯】そろそろアジ行っとこかな?(2015.02.21)
- 【外房・大原】マルッチ欲張り仕立てに参加してきました。(2015.02.14)
- 【茨城・波崎】春告魚に会いに行ってきました(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なかなか沖のポイントには行けないですね^^;
昨年 本命ポイントに行けて 本命を釣らせてもらったマルッチは
今更ながら ラッキーだったと思ってます!
来年こそは 参加したいと思っておりますので ヨロシクです(^_^)v
投稿: マルッチPP | 2012年10月29日 (月) 04時57分
まるかつさん おはようございます。
昨日はお疲れ様でした。
ばらしまくった一人です(笑)
でも、久しぶりにワラサのやりとりは楽しかったです。
後半のアジは、お土産確保に必死な感じでしたね。
また、宜しくお願いします。
投稿: たー坊 | 2012年10月29日 (月) 07時47分
お疲れ様でした。
ワラサ打率10割はすばらしい!!
↑の人と同じく、悶々としてました・・^^;;
でも、おかげさまで今年もワラサ(イナダ)を食べれたので、ラッキーでした。
でも、日曜にアジ釣りは帰ってから&翌日がキツイ・・・ --;;
来年も、よろしくお願いします。
投稿: 打率2割のすずきん | 2012年10月29日 (月) 09時24分
お疲れさまでした(・∀・)ノ
昨日は湾内で正解ですね。
外房に浮いてましたが、波は高いし、ウネリはキツいし・・・
単独釣行なら、キャンセルしていたかも?ってくらいでした。
ヒラソウダも混じって、美味しいお土産が沢山で羨ましいです(´・ω・`)
投稿: れれこ | 2012年10月29日 (月) 09時58分
お疲れ様でした。
立派なワラササイズですよね。
ワラサって人気の釣りモノではありますが、
実際に釣るのは結構大変ですよね。
重いし、引きは強いし。
そこにサメまで加わるなんて。
船上の皆さんのハラハラ感をちょっと共有させていただきました。
投稿: ヨシケン | 2012年10月29日 (月) 10時18分
厳しい中、本命と私の大好きなヒラソウダおめでとうございます
しかし、サメが・・・って
rubyさんのワラサの頭のでかいのを・・・一噛みで
食べちゃうサメが怖いです(T_T)
投稿: きよりん | 2012年10月29日 (月) 11時17分
まるかつさん、
ハゼ、椿と土日連チャンでしたか。
俺ならタックルの違いに戸惑いそうですが、やはり流石ですね。
今シーズンはワラサに行けなかったので平日作戦でカマブリかなぁ。
投稿: りんりんパパ | 2012年10月29日 (月) 12時14分
まるかつさん>昨日はありがとうございました。m(__)m
また、同行の方々、ありがとうございました。(^^)
おかげさまで楽しく釣行することができました。
また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。
打率三割三分三厘のスパ郎より。
投稿: スパ郎 | 2012年10月29日 (月) 12時58分
マルッチPPさん>
椿丸に行き始めた頃は毎回沖の本命ポイントに行っていたような気がしますが、最近は天候に阻まれて半分くらいしか行けてないんじゃないかな?
来年は回数を増やす予定ですので、是非また参加してください!
投稿: まるかつ | 2012年10月29日 (月) 20時53分
たー坊さん>
ワラサとのやり取りだけで満足はできないでしょ?
3回当ったらせめて1本は取りたい所、サメもいるんじゃ運も味方に付けないと難しいけどね。
結果論だけど短めの竿でグイグイやった方が確率は上がると思います。
今回はアジの大漁で我慢だね...。
投稿: まるかつ | 2012年10月29日 (月) 20時56分
すずきんさん>
10割って言ったって5打数5安打なら立派なものだけど、なけなしの1打数で取れましたって事だから...。
でも「掛けたら逃さないよ!」って気合が伝わったのかもね。
隣でりえぽんがシャークを引き受けてくれたのも良かったかも?
良く身の締まったほど良い脂の乗りのチビワラサ(デカイナダ)君でした!
投稿: まるかつ | 2012年10月29日 (月) 21時00分
れれこさん>
もしかしたら沖に行かれるかな?と淡い期待だったのですが...。
でも荒れた海に無理して行くより、近場の釣りを選択して結果的には正解だったかもね。
ワラサは運の良かった人とそうでなかった人が出てしまいましたが、そんな釣り物ですから。
アジでお土産になったのが船長・幹事としては助かりました。
投稿: まるかつ | 2012年10月29日 (月) 21時06分
ヨシケンさん>
釣りとしては青物は面白いので何本でも釣りたくなりますが、オカズ的には1本あれば十分です。我が家は特に口の数も少ないですし、ワラサ1本を上手に食べきるのは大変、ご近所にも配っちゃいます。
サメも学習能力があるからね、底より少し上で待ち伏せていています。
魚が少し疲れて巻き上げられ始めた所を襲うんですね。
だから底が70mで50~60mがデンジャラス・ゾーンって訳なんです。
投稿: まるかつ | 2012年10月29日 (月) 21時11分
きよりんさん>
ヒラソウダ、久しぶりなんで釣り上げた時に涎が出そうになりましたよ。
晩に直ぐ刺身にしましたが、写真を撮ろうと思っていたのに食い意地が優先して気付いた時は2/3になっていました。
食いかけの写真じゃねぇ...。
サメはきっと2m以上、3m位あると思うよ。
投稿: まるかつ | 2012年10月29日 (月) 21時14分
りんりんパパさん>
確かにね!
土曜日はオモリ3号、日曜日は130号打ものね。
でも一晩寝ればリセットですよ。
連続してやったら相当の違和感だろうな、想像もできないけど。
今年は早々と泳がせでブリが出ていますね。期待できるかもよ!
投稿: まるかつ | 2012年10月29日 (月) 21時17分
スパ郎さん>
楽しそうに釣りをしている姿が印象的でした。
本命もお土産のアジも釣れて良かったですね。
どんな料理にして楽しんだのか?美味しいレポートも期待してます。
色々な釣りに行きますので、気になるものがあれば遠慮なく声を掛けて下さい。
またご一緒しましょう!!
投稿: まるかつ | 2012年10月29日 (月) 21時20分
微妙なサイズのワラサですね。
場所はカメギの70mラインでしょうか。
全員にはいきわたらなかったようですが、
そういう魚だししかたないですね。
アジも釣れて土産はそろいましたね。
投稿: マルソータ | 2012年10月29日 (月) 21時30分
マルソータさん>
ワラサと言うにはちょっとね...。
やはり3kgは軽く超えて4kgを伺う辺りからがワラサでしょうか。
船長的にはイナダじゃなくてワラサと言いたいところみたいですが、完全にハナジロです。(イナワラって呼び名は嫌い!!)
でかいイナダ、身が締まり脂もほど良くあってお味は上物でしたよ!
ポイントは亀城根の70mダチでした。
投稿: まるかつ | 2012年10月29日 (月) 21時43分
日曜日はお疲れ様でした。
沖には行けずでしたが、本命が釣れたので良かったなと。
ワラサ?かどうかわかりませんが、晴らしは悔しかったけど、
まだまだ修業が足らないと痛感した日でした。
投稿: かんこ | 2012年10月30日 (火) 22時20分
かんこさん>
せっかくの船中初ヒットだったのにね...。
青物は経験のあるなしが大きく影響しますからね。
やり取りはもちろんですが、仕掛けの細部で違いが出る事もあります。
食うかどうかは運の要素が強いですが、掛けたら取らなくちゃ。
ここは経験が物を言う所です!
投稿: まるかつ | 2012年10月31日 (水) 08時33分