【東京湾・鶴見】これじゃ大きくてエサにならないよ...嬉しいけど!!
年に一度は行っておきたい落ちハゼ。
去年は11月頭に行ったらハゼが少なくて横須賀や金沢八景まで走ったっけ。
今年は稲取アカムツが悪天候で流れた時、ピンチヒッターで開幕ハゼに行こうと思って朝起きたら雨が降っていて止めたのでした。
満を持して穏やかな晴れの日にハゼ釣りです。
数・型共に良いみたいで、ベテラン達が集まって来ています。
今日は左舷トモ2番に入りました。
橋をいくつかくぐるので長い竿を横にしておかないと大変です。
今日は5分も走ればポイント到着、鶴見川河口の本流ポイントです。
川の流れが速い時は釣りになりませんが、今日は潮加減も良いみたい。
口開けから良型が竿を絞り込んでくれます。気持ちイイ~!!
型は申し分ありませんね。
でもこの大きいのがアタリが出て直ぐには針掛かりしないんですよ。ちょっと間を置いてやらないとアタリだけで離しちゃうんです。
簡単に釣れるよりはヤル気を盛り上げてくれて、面白さ120%です。
こんな仕掛けでやってます。
去年までは午前乗り合いで11時半頃までだったんですが、今年からショートハゼと名前を変えて14時に船着場に戻るという少し長めの乗り合いになりました。
今までもう少し釣りたいなと思っていたので、満足感がアップしましたね。
昼頃で50を超えてきたかな?
さすが本流筋です、小さいのはほとんど混じらないですよ。
これが今日のレギュラーサイズです。
13時半で終了、69匹でフィニッシュです。
サイズが良かったですからね、お土産はズッシリです!!
久々に愛用の中通し竿がきれいに弧を描く釣りを堪能できました。
今年のハゼ釣りは大満足!!
オニのエサストックはほとんどできなかったけどね...。
【今日のお料理】
ハゼ:天ぷら、ストック、エサストック
【今日のタックル・仕掛】
竿:竿忠作和竿
道糸:ナイロン黒染め1.5号
オモリ:たいこ型3号金塗り
仕掛:胴突き仕掛 ハリス1.5号2本バリ ハリ 赤ハゼ9号
【エサ】
青イソメ
【費用】
乗船料7,000円(エサは乗船料に込み)
【交通費】
単独だったので計算しませんでした
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「釣行記」カテゴリの記事
- 【相模湾・大磯】3週連続で大磯なんて初めてじゃない?(2015.03.08)
- 【相模湾・大磯】おカマス・スクランブル発進!!(2015.02.28)
- 【相模湾・大磯】そろそろアジ行っとこかな?(2015.02.21)
- 【外房・大原】マルッチ欲張り仕立てに参加してきました。(2015.02.14)
- 【茨城・波崎】春告魚に会いに行ってきました(2015.02.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん こんばんは!
なんか風情のある釣りですね♪
江戸前のハゼは、天麩羅やりたくなりますね。。
近場のこういう釣り物も案外良いのかもしれません。
ところで、ハゼってマゴチのエサには思いつくのですが
なんのエサにするのでしょうか???(゚▽゚*)
投稿: 汐留の漁労長 | 2012年10月27日 (土) 19時52分
汐留の漁労長さん>
年に一度のお楽しみにです。
こう言う渋い釣りも良いでしょう?竹の中通し竿がイイ感じなんです。もう25年位使ってますかね。
ハゼはオニの特エサなんです、本文中にも書いてありますよ。
投稿: まるかつ | 2012年10月28日 (日) 05時13分
本流 良型が揃いますね。早く行かないと名手に釣りきられちゃうかな?
小さなアタリを見逃さず、喰わせるタイミングを取って合せて、底から剥がす快感。良型の横走り。ク~!!
私もテバネ持って行きます。
投稿: ツキジ | 2012年10月28日 (日) 11時30分
ツキジさん>
今年は良いタイミングで行って来れました!
本流筋は大雨が降ると状況が変わってしまいますので、
早めの釣行をお勧めします。
投稿: まるかつ | 2012年10月29日 (月) 08時25分