【旨魚料理】ヒラソウダの生姜煮
アマダイ釣りでヒラソウダ??
仕掛けを投入しようとして、リールをフリーにしたのですが糸が出て行きません。更に道糸が横に流れ、走り回る銀色の陰が。
一瞬サバかと思いましたが、抜き上げて見るとサバでもマルソーダでもなくヒラソーダでした。
ヒラなら迷わずお刺身となる所ですが、清水遠征で帰宅が遅く夕食も食べて帰ったため捌いて生姜たっぷりの煮付けにしました。
型は小振りでしたが脂がたっぷり乗っています。特に皮と身の間には白く見えるほどの脂がびっしり!!
三枚に下ろし小骨を避けて一口大に切り揃えます。
水は少なめで酒・味醂・砂糖で煮付けますが、生姜たっぷりにします。青魚を煮る時は魚の強い個性に負けないよう濃い目、甘めが合う様な気がします。
見てください、煮汁の表面に浮く脂を。
一晩置いて、翌日の朝食でいただきましたが、
あぁ幸せ!!
の純和風あさごはんでありました。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん こんばんは!
これはいいですね♪
白いご飯にあいそうです。
あのときのカツオは、てっきりマルかと思ってましたが、
ヒラソーダだったのですね~♪
ミヨシ側には回ってきませんでした。(涙)
これは、いいですね~お酒にもあいそうです。
投稿: 汐留の漁労長 | 2012年11月29日 (木) 20時39分
ヒラソウダは遠い親戚にあたりますが、秋も深まった時期のそれは超が付く絶品魚と思うのは私だけでしょうか。
この料理もおいしそうです。
ちなみに2.5kぐらいのは釣ったことがあります。
投稿: マルソータ | 2012年11月29日 (木) 22時50分
汐留の漁労長さん>
この時期のヒラソウダは旨いですよ。
もちろん刺身が最高なんですが、翌日になってしまったので生姜と煮付けました。
ご飯にもお酒にも相性抜群です!!
私も最初マルソウダかと思ったんですが、よく見たら...儲け物でした。(サワラには負けるけどね)
投稿: まるかつ | 2012年11月30日 (金) 08時23分
マルソータさん>
ははは、ご親戚でしたね。
マルとヒラでは扱いが違います。(ゴメンね)
チビスケでしたが脂の乗りが抜群でしたよ。こういう魚の価値を正しく認識している釣り人がどれだけいるんでしょうか?
まずマルとヒラの識別がちゃんとできないと話にならないけどね。
投稿: まるかつ | 2012年11月30日 (金) 08時26分