【旨魚料理】かきご飯
釣り魚のストックが無い訳じゃありませんが、今回は買ってきたかきを使ってかきご飯を作りました。
・かき(加熱用) 200g(2パック)
・椎茸 5個
・生姜 1欠(親指の頭位)
・万能ネギ 4本
・米 2合
(煮汁)
・水 1/2カップ
・うどんつゆ 大さじ2
・薄口しょうゆ 大さじ1
・日本酒 大さじ1
かきは塩水で洗って水気を切っておきます。
椎茸は薄切り、生姜は細切りにして、かきと一緒に上記の煮汁でさっと煮ます。(煮すぎないように)
間違ってもかきを入れて炊きこんではダメですよ。
煮汁の粗熱が取れたら煮汁+水で規定量に合わせてご飯を炊きます。具を入れるのは炊飯から蒸らしに移行する時です。
こうすればかきはふっくら、ご飯はかきエキスたっぷりに仕上がります。
炊け始めてきた時に炊飯器から漏れてくる香りが素晴らしい。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「料理番外編」カテゴリの記事
- 【料理番外編】夏野菜カレー(2014.07.10)
- 【料理番外編】フグの白子の下処理(2014.06.24)
- 【料理番外編】自家製タマネギドレッシング(2014.05.20)
- 【料理番外編】白ゴーヤと胡瓜のシーチキン和え(2013.08.07)
- 【旨魚料理】手作り蒲鉾の楽しみ方(2013.05.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん、
画を見て「ご飯に乗ってる牡蠣が大きいぞ」と思いましたが、こういう作り方ならエキスも回るし身も小さくなりませんね。
しかし先週末は残念でしたね。
また計画しましょう。
投稿: りんりんパパ | 2013年1月28日 (月) 12時37分
まるかつ水産も時化で在庫切れかと思いましたが、そういうわけでもないのですね。カキの炊き込みご飯、うちでも別炊きにしています。
これは魚飯もこの方がいい場合がありそうですね。
投稿: マルソータ | 2013年1月28日 (月) 20時27分
まるかつさん、こんばんは!
不肖の長男が本文をよまずに、”どうもまるかつさんは
魚だけでなく、カキ漁をはじめたらしい?”というので、
本文をちゃんとよみました。(゚ー゚;
ここ数日魚のストックがなくなりました。(涙)
週末のお天気マーク(曇りときどき雨)変わってくれる
ことを祈念してます。テルテルボーズでも作りましょうか
ね~♪
投稿: 汐留の漁労長 | 2013年1月28日 (月) 20時46分
りんりんパパさん>
かきは火を通しすぎると縮まってしまいますからね。
うま煮やスープなどでは片栗粉をまぶす手があるんですが、炊き込みご飯だとそうは行きません。
冬場は天気が難しいですね。昨年に続いて相変わらず週末天気が崩れて頭が痛いですよ。
投稿: まるかつ | 2013年1月29日 (火) 12時18分
マルソータさん>
先日息子家族の所に冷凍魚介をたくさん送りましたので、だいぶ在庫が少なくなりました。
でもまだまだありますよ、アカムツ・ユメカサゴ・ヤリイカ・カイワリ・ハゼなどなど。
魚の炊き込みも驚くほど縮みますが、貝類ほどじゃないですね。かきが小さく硬くなってしまっては悲しいかき飯になっちゃいます...。
投稿: まるかつ | 2013年1月29日 (火) 12時25分
汐留めの漁労長さん>
あれ~、Jrはそんな事を言ってるんですか。
ちゃんと本文を読むように指導してくださいよ!
あんなにたくさん釣ったメダイもヒラメも全部食べ尽くしちゃったんですか。まるかつに比べれば行く回数が半分としても、結構消費力がありますね。
今週末天気が微妙です、風が吹かなければ出られますが、この時期の冷たい雨は辛いです...。
投稿: まるかつ | 2013年1月29日 (火) 12時31分
牡蠣・・・・・
我が家は2度牡蠣のノロウイルスに当たってから
食べられなくなりました。牡蠣にノロって
まだ分からなかった頃に1度。そして牡蠣とノロの
関係が医者の間で当たり前になったころ1度~(T_T)
それ以来牡蠣食べたら体が拒絶するようになっちゃいました。
土曜日微妙ですねぇぇ。風は南西かなぁ。前線伴う低気圧が
二つばかり来そうですが・・・
フグカットウ出番あるかなぁぁ~(;^_^A
投稿: きよりん | 2013年1月29日 (火) 14時45分
きよりんさん>
それは可哀想に...。
生ガキでやられたんですか?
それとも調理したカキでダメだったの?
幸いにも一度もやられた事はないのですが、こんなに美味しいものが食べられないとは。
土曜日ねぇ、きよりんはフグと相性が悪いのかなぁ?
(なんて言ったら頬っぺたがフグみたいに膨れたりして)
投稿: まるかつ | 2013年1月29日 (火) 15時11分