【旨魚料理】イサキの煮付け
脂の乗っていない魚の塩焼きや煮付けはパサパサして美味しくないですよね。
魚にも脂の乗る時期がありますので、そんな時にはオーソドックスな調理法で魚本来の持つ味を楽しみたいものです。
今のイサキがまさにそう!!寒イサキと呼ばれ、お腹の中に白いラードのような脂を溜め込んでいます。
塩焼き、開きを楽しむ前に煮付けを食べてみようと思いました。
水・醤油・日本酒・味醂・砂糖で煮付けますが、煮汁に小さな脂のツブツブが浮いています。風味を良くするために生姜も少し加えましょう。
水の分量を少なめにして、やや濃い目やや甘めの煮汁がこの時期のイサキには合うと思いますよ。
大振りなイサキだったので、半分にしてちょうど良かったです。尾側は明日の朝ご飯でもう一度楽しめますね。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
脂が乗った魚の煮付けは最高ですよね〜!
最近、美味しいイサキを何度か食べてイサキも好きな食味の魚の仲間入りしています。
いや〜、旨そうだぁ〜
投稿: アッキー | 2013年2月27日 (水) 07時35分
アッキーさん>
イサキというと焼き物のイメージが強いですが、脂が乗ったイサキは煮付けもなかなかの物ですね。
しっとりとして身離れも良く、とても美味しかったですよ。
今の時期から春先のイサキは超お勧めです!
投稿: まるかつ | 2013年2月27日 (水) 08時39分
イサキの煮つけって、ほとんどやったことがありませんが、
今の時期だけ旨いんですね、
近いうちにイサキ行かなくちゃ。
投稿: かんこ | 2013年2月27日 (水) 21時03分
かんこさん>
今の時期のイサキは狙う船宿は少ないけど、何にしても美味しいですよ。
引きも良いし、オカズ位釣れれば満足できるんじゃないかな?
投稿: まるかつ | 2013年2月28日 (木) 09時50分