【旨魚料理】イサキの梅煮
大き目のイサキは半割り、小ぶりのイサキは1尾そのままで煮付けます。
煮汁は、日本酒0.5・味醂1・薄口醤油0.5・水0.5の割合に砂糖を加減し、梅干しと生姜の薄切りを加えます。
見た目ちょっと薄めの煮汁かな?位でちょうど良いです。アルミホイルに穴を開けて落し蓋にして10分強煮ましょう。
梅干しの酸味と生姜がかなり良いアクセントになってます。
梅を崩して梅肉と身を一緒にいただきます。
脂の乗った時期のイサキならではの食べ方ですね。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
梅の味で一段と食欲が増してしまいそうです。
いつもの煮つけもいいけれど,
技ありな一品ですね
投稿: ruby | 2013年3月29日 (金) 12時32分
おいしそう
梅干し大好きなのでやってみたい!!
この煮つけ方で他にも合う魚って・・・
投稿: げん父 | 2013年3月29日 (金) 21時13分
まるかつさん これはいいですね~
食欲そそられますね(*^-^)
投稿: 汐留の漁労長 | 2013年3月30日 (土) 20時18分
rubyさん>
たまには梅干しを入れて一味違う煮付けもイイでしょ?
クエン酸の効果で食欲倍増してしまうと困るけどね...。
甘さ辛さ酸っぱさが同居している味って奥行きがありますね。
投稿: まるかつ | 2013年3月30日 (土) 20時26分
げん父さん>
青魚は全般的に合うと思います。
イサキは白身とも青魚ともつかない中間的な存在なので合うと思って作りました。
是非試してみて!!
投稿: まるかつ | 2013年3月30日 (土) 20時28分
汐留の漁労長さん>
肝心のイサキは釣ってきましたか?
今のイサキなら普通の煮つけでも十二分に美味しいですが、ひと手間かけるとまた美味しさが倍増しますよ。
投稿: まるかつ | 2013年3月30日 (土) 20時29分