【旨魚料理】テッチリ
桜が咲き始めてすっかり暖かい日が増えてきました。
フグを釣ってきたので、
「今シーズン最後のお鍋でも食べようか?」
と奥方様と話していたんですが、ふと思い出して確認してみると、
この旨魚料理にテッチリが紹介されていないじゃないですか...。
たくさんのメニューを載せておきながら、テッサはあるのにテッチリが無い。
塩鍋やキムチチゲがあるのに、一番オーソドックスなテッチリが無い。
これはいけません!!
と言う事で、我が家のシーズン最終鍋はシンプルなテッチリになりました。
今更紹介するほどのものでもないような気もしますが...。
だし昆布とフグの中骨でだしを取ります。大事な作業なので丁寧に、を心がけています。
危なく定番中の定番、基本中の基本の無い旨魚料理フグ編になるところでした。
お腹いっぱいになったので、雑炊は明日の朝ご飯に回します。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日などは暑いくらいの陽気ですが
汗をかきつつ、キーンと冷えたビールと鍋っていうのもいいです~
釣りの記事のほうも拝見しましたが、
やっぱり鹿島のフグは型が良いですねぇ(´ω`*)
投稿: れれこ | 2013年3月19日 (火) 14時37分
テッチリが今までメニューに無かったとはね~^^
定番でも料理法によっては美味しさが違いますから参考になります
昆布とフグの中骨でだしを取る際に、やはり一度沸騰させたら弱火でじっくりが基本でしょうか?
投稿: マリン・ブルー | 2013年3月19日 (火) 18時27分
れれこさん>
今日は暑かったねぇ~!!
一日違いで今日だったら、鍋を断念していたと思います。
鹿島は全体的に一回り二回り大きいですかね?
大洗も同じような感じですが、やはりガツンの衝撃は大きい方が効きます。
そろそろおフグ様にも行きたいんじゃないの?
投稿: まるかつ | 2013年3月19日 (火) 19時28分
マリン・ブルーさん>
そう!自分でも意外と驚いてしまいました。
でも食べる方は久しぶりのポン酢鍋だったので、妙に新鮮でまいう~でした。
おだしですが、水に昆布を浸しておきます。(最低30分、長くてもOK)
中骨を入れて沸騰したら昆布を取り出し、火を弱めて5分位ですかね。
丁寧にやるには濾すんですが、お客さんの時以外はやりません。
投稿: まるかつ | 2013年3月19日 (火) 19時32分
まるかつさん こんにちは!
これはいいですね~シンプルな出汁で、ネギも豆腐も
美味しそうです。
これがやりたくて、フグ竿思案してますが、最盛期は
過ぎてますので、売れ残りばかりです。
D社の3万円弱の竿は在庫ありましたが、ちょっと躊躇です。
※まるかつさんのイサキ釣行記が気になってまして、イサキ
行きたくてウズウズです。
投稿: 汐留の漁労長 | 2013年3月19日 (火) 21時27分
汐留の漁労長さん>
あれも釣りたい、これも食べたいというのは釣りに行きたい原動力ですよ。
そのために新し道具も欲しい、釣行費も必要だという事で一生懸命働くわけです。至極健全な動機ですね。
フグもイサキも両方でしょ!!
投稿: まるかつ | 2013年3月20日 (水) 06時36分