【旨魚料理】ブリしゃぶ
お目当てのアコウダイは釣れませんでしたが...
優しい船長が前日引っ張り(船で疑似餌を引っ張る漁法)で獲ったブリをオカズに回してくれました。
冬のブリは有名ですが、春も後半のブリってどうなんでしょう?
と思って捌きましたが、
さすが房総半島の突先で魚を追い回しているブリ、流石です!!
身の締まり、程良い脂の乗り、うーむであります。
4月も後半なのに冷たい北風が吹き寒い日でした。夕方からは雨も降り出し、しまいかけた鍋道具の再登場です。
ブリしゃぶ...ブリのしゃぶしゃぶですよ。
ご相伴のザクは、根三つ葉、丹波しめじ、長ネギ
豆腐も忘れずに。
大根おろしにめんつゆを混ぜたタレ、大根おろしの汁をそのまま使うのがポイントです。
旨いねぇ~!!!
寒の戻りも吹き飛びましたよ。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるかつさん こんにちわ。
美味しそうなブリですね。写真で見てもよくかわりますね。
週末は寒かったので、ブリシャブが丁度良かったんじゃないでしょうか。
家も、今シーズン鍋は終了とおもっていましたが、
頂きものの鬼カサゴでシャブシャブでした。
もうそろそろ、寒の戻りもなくなって欲しいですね。
投稿: たー坊 | 2013年4月22日 (月) 12時31分
「 房総半島の突先で魚を 追い回しているブリ 」
というフレーズがかっこいいですね。
剣崎には夏以降に回ってくるようですが、
この辺りでは一年中回遊してるんでしょうか。
そう言えば、3月に南房の海老丸に乗ったときにも大規模なトリヤマとナブラがあって、
船長が「ワラサかな」と言っていました。
こんな良い魚が釣れるなら、専門で狙う船宿があったら良いのに、
と思います。
投稿: ヨシケン | 2013年4月22日 (月) 20時35分
たー坊さん>
なかなか良いブリでした。
しゃぶしゃぶ、刺身、ユッケ、焼き物とたっぷり楽しめました。
この例外的な寒さも終わり、いよいよ良いてんきが続く陽気になるようです。
GWのイシモチ、一緒に行けると良いですね!
投稿: まるかつ | 2013年4月22日 (月) 21時50分
ヨシケンさん>
ベイトを追っている魚は他のエサには目をくれませんから、泳がせるかルアーで狙うと可能性があるでしょうね。
だから漁師の引っ張る疑似餌で簡単に釣れちゃうんでしょう。
短時間で3本獲ったから、と1本回してくれたんですよ。
投稿: まるかつ | 2013年4月22日 (月) 21時53分