【旨魚料理】ブリ刺し
ブリは冬の味覚(寒ブリ)と思っていましたが、房総半島先端で鳥山の下を泳ぎ回りベイトを追いかけていたブリは春でも極上品でした。
身の締まりと脂の乗りが素晴らしい!!
捌いた当日(釣って二日目)は寒い釣りから帰って震え上がっていましたので、しゃぶしゃぶにしましたが、今日はお刺身に。
「ブリは羊羹」...厚手の平造りが合うという意味
と言いますが、まさにその通り。大き目の刺身は口いっぱいになりますが、旨さも口一杯です。
腹身にはサシが入っていますね。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今、南房でブリ族がかなり釣れているみたいなんですよね。
わが家のへなちょこルアーオッサンを派遣したいんですけど
仕事の休みがなくて困ってます(笑)
投稿: れれこ | 2013年4月24日 (水) 15時48分
れれこさん>
先日勝浦で仕立てた時も、普段はガラガラの駐車場がぎっしり。
聞くと防波堤で青物が食っているので釣り人が押し寄せていると言ってましたよ。
陸っぱりでヒラマサが釣れちゃうなんて...。
おぶやん出動なんじゃないの?
投稿: まるかつ | 2013年4月25日 (木) 08時23分