« 【東京湾・金沢八景】ガクガクブルブル派手なアタリ | トップページ | 【旨魚料理】イシモチの刺身 »

2013年5月 7日 (火)

【旨魚料理】イシモチの蒲鉾

今日のまるかつ水産は蒲鉾屋です。

Photo_8

イシモチ(本名:シログチ)は高級製品の原材料です。

釣ってきた日に下処理は全て済ませておきましょう。

一晩冷蔵庫で寝かせてから、翌日はひたすら捌きます。

Photo_9

三枚に下ろして腹骨をすき取り、皮を剥きます。(血合い骨は取りません)

大量のイシモチを捌いたら730gの身になりました。

730g

調味料もしっかり分量を守りますので、きちんと計量します。

Photo_10

使う調味料等は、

塩 3% 22g
砂糖 8% 58g
味醂 6% 44g
卵白 1個分

塩の半分を入れてフードプロセッサーで細かくします。

残りの調味料を加えてさらに練ります。

出来上がったすり身を、取っておいた蒲鉾の板(洗って使います)に盛り上げて成形します。

この日のために蒲鉾の板を取っておいたんだよね!

Photo_11

本職のようにきれいにはできませんが、肉料理用のナイフを使って整えます。

常温で30分置きます、塩と魚肉が粘りと歯ごたえを生む時間を掛けるのです。

これを15分蒸しあげます

蒸したらすぐに氷水に入れて5分冷まします。

Photo_12

熱が取れたらペーパータオルで水気を切り出来上がりです。

Photo_14

色や見栄えは素人料理丸出しですが...

切って味見してみると、

旨ぁ~い!!!!!

期待以上の弾力と味。

Photo_17

すり身の残りには人参を加えてもう一回し。

Photo_15

これを手に水を付けて成形しながら油で揚げれば、

Photo_16

蒲鉾もさつま揚げも途中までは全く同じ工程です。

蒸すか揚げるかの違いだけですが、見た目も食感も変わります。

練り物好きとしては至福の料理でした。

Photo_19

手間暇かかりますが、この美味しさは自己満足の極地です。

ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ

|

« 【東京湾・金沢八景】ガクガクブルブル派手なアタリ | トップページ | 【旨魚料理】イシモチの刺身 »

旨魚料理」カテゴリの記事

コメント

すごい!
手間の結晶デスね!
これは作った人の美味しさは格別ですよね。

投稿: アッキー | 2013年5月 7日 (火) 07時16分

まるかつさん おはようございます。
私も頑張って捌いてさつま揚げを作りました。
まるかつさんのレシピのままで。。。
今回は大成功で、揚げたてはフワフワもっちりでとっても美味しかったです。
長男も、美味しい美味しいとバクバク食べてました。
これを一度食べると、また食べたくなりますね。

投稿: たー坊 | 2013年5月 7日 (火) 08時00分

私も練り物大好き!! 揚げたてふわふわいいなあ
ただ・・・手間がすごいですね、釣ってきたその日に下処理・・・
翌日捌く・・キツイッスネ・・ 旨いものを食すには気合も必要ですね。
まるかつさんの蒲鉾板をこの日の為に取っておいた段取りのよさ半端ないです

投稿: げん父 | 2013年5月 7日 (火) 10時10分

きゃーっ、かまぼこ美味しそうですね
我が家のかまぼこの板はインコの齧り道具に
なっちゃっていますが(笑)今度から人間用にも確保しておかないと

イシモチすっごい沢山釣って大変そうだと思いましたけど
練り物にするといい感じですね。
イシモチ釣り行きたくなってきたような・・・
気がしてます(笑)

投稿: きよりん | 2013年5月 7日 (火) 10時11分

旨そぉ~っすね(^^)
沢山捌いても かまぼこにすると 意外とチョビッとなんですよね~
ふだん アジの外道でしかお目に掛かりませんが
イシモチならではっす!
ビール飲み過ぎ注意!!ですかね^^;

投稿: マルッチPP | 2013年5月 7日 (火) 17時53分

アッキーさん>
がぶりっ!!
一口目が苦労の報われる瞬間です。
歯ごたえ、味どちらも満足の出来栄えでした。

投稿: まるかつ | 2013年5月 7日 (火) 18時45分

たー坊さん>
数も多かったので下ごしらえが大変だったでしょ。
家族は全員喜んでくれましたか?
お父さんとはると君は特に思い入れが強かったんじゃない?
自分で釣って作った料理は、それだけで美味しさが何倍にも
なりますよね!

投稿: まるかつ | 2013年5月 7日 (火) 18時47分

げん父さん>
蒲鉾の板は、何か役に立つこともあるだろうと取ってあるんです。
自作蒲鉾に使うよりも、何か工作に使う方が多いんだけどね...。
蒲鉾・さつま揚げどちらも堪らない美味しさです。
練り物ファンならば間違いなくド嵌りだと思いますよ!

投稿: まるかつ | 2013年5月 7日 (火) 18時49分

きよりんさん>
こう言うの作るの結構好きでしょ?
問題はぴーちゃんが好きかどうか?きっと塩分をもっと控えめで
作るんだろうな...。
まるかつレシピだと、何もつけなくてちょうど良い味付けになってます。
山葵や生姜をちょこんと乗せるだけ、美味しいんだコレが!

投稿: まるかつ | 2013年5月 7日 (火) 18時52分

マルッチPPさん>
写真には出ていないけど、さつま揚げはこの倍以上別皿があるんです。
すり身700gは結構な量ですよ。
蒲鉾2本と、さつま揚げが15枚くらい作れたからね。
でも数日で無くなっちゃうと思います。
マルッチ家なら瞬殺なんだろうね、きっと??

投稿: まるかつ | 2013年5月 7日 (火) 18時54分

まるかつさん これはいいですね~
モ~堪りません級ですね。。。
なんか見るからに美味しそうです。
市販のカマボコでイシモチ100%って
いうのは聞いたことありません。
私もちゃんとしたフードプロセサ買おうと
思案中です。

投稿: 汐留の漁労長 | 2013年5月 7日 (火) 20時51分

汐留の漁労長さん>
いかにも汐留さん好みの一品でしょう。
これを肴にちびりちびり、大好きな趣向ですよね。
フードプロセッサーを買い、イシモチ釣りにGo!!
きっと嵌ること請け合いです!!

投稿: まるかつ | 2013年5月 8日 (水) 08時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【旨魚料理】イシモチの蒲鉾:

« 【東京湾・金沢八景】ガクガクブルブル派手なアタリ | トップページ | 【旨魚料理】イシモチの刺身 »