【旨魚料理】オニの冷しゃぶ
いくら美味しいオニカサゴでも真夏の鍋はちょっと...。
そこで熱々しゃぶしゃぶじゃなくて冷たい冷しゃぶと洒落込みましょう!
三枚に下ろしたオニカサゴ、腹骨、血合い骨を丁寧に抜き取ります。それを皮付きで厚めのお刺身状態に造ります。
小鍋にだし昆布を入れて火にかけ、沸騰したらオニカサゴのそぎ身を投入。
再度沸騰する前(中心が若干生状態)にザルに取り、氷水で直ぐに冷やします。
粗熱が取れたら水気を切ります。
小松菜は洗ってザク切にして電子レンジで1分加熱します。茗荷と長ネギは細切りに。
彩りもきれいですし、ぷりんぷりんのオニの身と一緒に食べたら美味しそうです。
普段はこの手の料理、ポン酢+モミジおろしが定番ですが、今日はごまダレに一味でいただきます。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは。
見るからに涼しげで良いですね~。
ワタクシも真夏にオニを釣って、灼熱の鍋は嫌だから冷しゃぶ試しましたが、アレは絶品でした。
ちなみに普通のカサゴで同じことをやったらただのタンパク質の塊になってしまい失敗でした(笑)
オニというとさっぱり食べたくなりますが、ゴマダレは意外なチョイスですね。
投稿: Colles | 2013年7月22日 (月) 21時05分
Collesさん>
今回ははなからゴマだれに決めてました。(何となく)
一味を加えることでピリリとしてぷりんぷりんが更に美味しかったですよ。
投稿: まるかつ | 2013年7月23日 (火) 08時13分