【旨魚料理】スナダコの酢味噌和え
スナダコは小型のタコ、イイダコには体表に金色の環があり、区別がすぐに付きます。
マダコの小型との区別が付きにくいのですが、茹でてみるとすぐに判ります。(記事の後半を見てください)
内臓・嘴・目玉を取り除いて塩で揉み洗いをします。良く水で洗い流したらお湯で茹でますが、小型のタコなので時間は30秒~1分以内でしょう。
湯で上げたら流水で荒熱を取り、キッチンペーパーで水気を取ります。
酢味噌は、味噌をすり鉢で擦り、酢と砂糖を加えながら好みの酸っぱさ、甘さに仕上げます。滑らかになるまで良く擦って仕上げます。
スナダコの特徴は、湯で上げた時の表面がボツボツザラザラしている事。マダコはつるんととしています。
マダコやイイダコと味は劣ることはありませんでした。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント