【旨魚料理】イサキの塩焼き
確かにイサキと言えば塩焼きが定番なんですが、
世間一般で言う所のイサキの旬、5~6月に釣れ盛ったイサキで塩焼きを作るとガッカリしちゃうんですよ。
魚の脂は眞子や白子に取られてとても美味しいとは言えません...。
まるかつ的にはイサキは寒から初春の3~4月が食べる旬だと思ってます。
しかし今回シマアジ釣りの外道でイサキが釣れました。船長が、
「今のイサキは脂があって旨いよぉ~!」
と言うものですから、あまりイサキを釣らない晩秋~冬のイサキを味わってみる機会を得ました。
下拵えしたイサキはペーパ^タオルに包んで冷蔵庫で3日。飾り包丁を入れて塩をまぶし、常温で30分ほど置きます。
これを魚焼き専用アルミホイルに乗せてオーブン(コンベック)で焼き上げます。
返す時イサキがジウジウジウジウと脂を沁みださせながら良い音を立てています。
「あぁ、船長に言ってた事は本当だな!」
と思い、お腹の虫がぐぐぅ~と鳴りましたよ。
グリルで焼くと、どうしても高い部分やヒレが焦げてしまうんですが、ホイル+オーブンで焼くと仕上がりがきれいです。
奥方様が、
「イサキは好きな魚三本の指に入るわね!塩焼きもお刺身も好きだわ。」
とご満悦でした。
晩秋のイサキ、なかなか美味ですね!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
確かにものすごくきれいな焼きあがりですね。
我が家のコンロの魚焼き器が使い物にならず困っていますが、
今度オーブンで焼いてみます。
投稿: ヨシケン | 2013年11月22日 (金) 07時30分
まるかつさん、
我が家もその日に小さめを塩焼きで食べましたが程よい脂乗りでホックホク、居合わせたチビ友家族が目玉丸くして喜んでくれましたよ。
干物も作ったので、こちらも楽しみです。
投稿: りんりんパパ | 2013年11月22日 (金) 09時24分
ヨシケンさん>
焼き魚はいろいろ焼き方を試行錯誤しました。
グリルは美味しく焼けるのですが、焦げやすく見栄えが悪くなります。
特に漬け魚はてきめんに黒くなっちゃいますね。
そこで辿り着いたのが、魚焼き専用ホイル!!
オーブンでもフライパンでも上手に美味しく焼けますよ。
投稿: まるかつ | 2013年11月22日 (金) 20時32分
りんりんパパさん>
なかなか美味しいイサキでした。
今までこの時期にイサキを釣ることが無かったので盲点でしたね。
産卵後十分に体力が回復し、冬に向けて脂を溜めこみ始めている状態なんですね。
投稿: まるかつ | 2013年11月22日 (金) 20時34分