【旨魚料理】アマダイのレモン醤油焼き
柚子を刻んだり、すりおろしたりして漬け汁に混ぜた焼き物を柚庵(幽庵)焼きと言います。
参考 → シマアジの柚庵焼き
とても香りが良い和食のテクなんですが、これを応用してレモンの爽やかな香りを付けてみたいと考えた訳です。
醤油と味醂を同量(日本酒は入れませんでした)、そこにレモン半分を絞りいれます。
レモンは国産、ここが大切、拘ります。
大きなアマダイは刺身(生)よりも火を入れた方が美味しいと思いますが、皆さんはいかがでしょうか?
大きな個体になると俄然脂の乗りが良くなり、身も厚いので焼き物にや蒸し物に向いていると思うのです。
一晩漬け込んで、魚焼き専用ホイルに乗せた身をコンベック(オーブン)でじっくりと焼き上げます。
温度は200度で片面7分。
この焼き方が漬け魚には一番良いと思います。色々試行錯誤しましたがきれいに、そしてふんわり焼きあがります。
そして満を持して!!
素晴らしい香りとお味、と報告したかったのですが...
とても美味しい照り焼きに仕上がりました。
レモンの香りは飛んでしまいますね。柚子ほどのインパクトが出せませんでした。
添えたレモンを絞りかけて、初めてレモンの爽やかな香りと味がプラスされタイトル通りの焼き物に仕上がりました。
失敗作ではないですが、成功でもなかったです。
レモンは柚子を超えられないのか??
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
美味しそうな照り色の着いた皮がパリパリしてそうo(^-^*)o
でも、柚を越えられないのか・・・
皮つきレモンスライスを一緒に漬け込むと
苦味も出ちゃうかなぁ。
同じ柑橘系でもやっぱり薬味、香りづけとして使われる
理由がちゃんとあるんですね。柚(⌒-⌒)
投稿: きよりん | 2014年1月29日 (水) 12時00分
まるかつさん、
色合いも漬かりも旨そうに出来ている気がするんですが、そうでもないんですか。
柚子って幽庵焼き位のすり器でパラパラって程度ならOKなんですが、形になって入ってるは主張が強すぎて苦手です(蕎麦や茶碗蒸しにはいってるやつ)
投稿: りんりんパパ | 2014年1月29日 (水) 12時35分
きよりんさん>
柑橘系にも色々特徴があり、用途も様々という事ですね。
漬け汁に絞り込んでもその特徴を生かすことができず、焼き上がりに絞るのが一番インパクトがありました。
色々やってみて学習するんですね。
投稿: まるかつ | 2014年1月29日 (水) 20時34分
りんりんパパさん>
もちろん美味しく出来上がりましたよ。
でも想定していたものではなく、口に運んだ時にレモンを感じる事はできませんでした。
そこで更に絞った訳ですが、十分にレモンの爽やかさを感じましたが、これでは普通の焼き魚にレモンを絞って食べただけなんですね...。
料理は奥が深いです。
投稿: まるかつ | 2014年1月29日 (水) 20時36分