【旨魚料理】イシダイの皮酢味噌和え
色々な魚の皮を味わってきましたが、敢えて挙げるとすれば
ソイ、シャケ(鮭)、そしてイシダイでしょうか?
他にも美味しい皮はあります。シャケ皮だけはちょっと異質ですが、焼いたシャケ皮は外せません。
ソイとイシダイは湯引きで食べる皮の最高峰。ぷりんぷりんとコリコリ、うまうまが同居したクセになる複雑な美味しさです。
ポン酢で食べても美味しいですが、からし酢味噌も捨てがたいですよ。
皮を熱湯にくぐらせたら氷水に取り、熱を取りつつ 締めます。
その後食べやすい大きさに刻みますが、刻んだ後そのまま放置するとたっぷりコラーゲンのせいでくっついて団子状態になってしまいます。
切ったら軽くほぐしておいた方が良いと思いますよ。もちろん氷水で締めないと完全にくっついてしまいますのでご注意ください。
釣り人の中にはかなり皮好きが多いはずですよ。
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「旨魚料理」カテゴリの記事
- 【旨魚料理】アカカマスの柚子胡椒焼き(2015.03.12)
- 【旨魚料理】アカムツの飯蒸し(2015.03.10)
- 【旨魚料理】ヤリイカのさつま揚げ(2015.02.28)
- 【旨魚料理】アジのカルパッチョ(2015.02.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あぁヨダレだ・・・
しばらく口にしていませんがイシダイの皮はほんと旨いですよね。
マハタの皮もなかなかイケますよ。
投稿: りんりんパパ | 2014年1月23日 (木) 08時58分
りんりんパパさん>
お主も皮好きよのぉ、写真だけでヨダレを垂らすとは。
マハタhデカい奴の皮を堪能した事は無いんですけど、プルプル感が強くコリコリ感hさほどでもと言う印象ですね。
早く大きいのを釣らせてください!!
投稿: まるかつ | 2014年1月24日 (金) 08時43分