« 【旨魚料理】フグのたたき | トップページ | 【エコロジー】緑のカーテン...ミニキュウリ »

2014年5月31日 (土)

【南房・洲崎】潮が全く動かなかった...

釣行日 :2013/05/31
天候  :晴れ・ソヨソヨ
場所  :洲崎 福長丸(六平丸チャーター)
ポイント:真沖
同行者 :すずきんさん、りんりんパパさん
-----------------------------------------------------------------
500mの深海にラブコールは届きませんでした。

Photo

すずきんさんは一昨年の夢よもう一度!

りんりんパパさんはアコウダイ専門で狙ってみたい!

二人から依頼を受けてセッティングしておりました。

今日は変則的な座席配置になりました。

左舷トモにすずきんさん、右舷胴の間にりんりんパパさん、左舷ミヨシにまるかつです。

投入順はトモからだったり、ミヨシからだったり、船長の指示によります。

高気圧に覆われて天気は上々、ナギも良くバッチリかと思ったんですが...。

船長の告げる水深に10mも足さずに着底するほど大人しい潮でした。

Photo_2

更に1投目、2投目と連続で道糸切れのトラブル。

底トントン状態で待っている時にフッと軽くなってしまい、上げてみると道糸が底から70m、60m辺りでプッツリ。

3人でやっていてこの被害はまるかつだけに降りかかってきました。

オモリ・仕掛け一式・ヨリトリ具・中オモリ・道糸のダブルロストは痛過ぎます。

たぶんナワキリ(タチモドキ)の仕業でしょうね。

船長もこれは大変と大幅にポイント移動をして対応してくれました。

お蔭で3投目以降は事なきを得ましたが、ショックは尾を引きました。

移動してから、りんりんパパさんにアタリが来た様ですが、巻き上げ途中で外れてしまったらしくまるかつの目の前をプカプカ。

反対舷に浮いてしまうのも珍しい光景です。仕掛けを上げ終わってから船を回しタモですくって一件落着!!

Photo_3

何だか複雑な心境の様ですが、1匹は1匹です。

次の流しではまるかつに小さなアタリ!!

巻き上げに入って途中から下品な引きに変わってしまい、落胆しかけたんですが上バリのオッペタンコの下に可愛いオレンジ色の影が浮いてきました。

Photo_4

こちらはリリースか?と思ったんですが、

Photo_5

まる 「きよりんさんに送るかい?」

りん 「1匹じゃしょうが無いけど、もう一匹来たら送るのでキープしてください。」

丁寧に血抜きして締めておきました。

この後粘り強く頑張ったんですが、本命からのシグナルは来ずじまい...。

外道軍団も今日は非常に少なかったですね。

オッペはりんりんパパさんがもう一枚釣り、めでたくきよりん家に送られる事になりました。

Photo_6

こういう展開の釣りは本当に疲れますね...。

今日は書くことも写真もこれ以上ありませんのでお終いです。

さて尾頭付きのチビアコウ、どうやって食べましょうか?

【今日の獲物】
アコウダイ(1)34cm、0.55kg
シマガツオ(1)49cm
カラスザメ(1)30cm → リリース
ゴマサバ(1)35cm → リリース

【今日のお料理】
アコウダイ:煮付け

【今日のタックル・仕掛】
竿:alpha tacle DEEP INPACT WHXⅠ
リール:ミヤマエコマンドX・9SP PE12号1400m
オモリ:400号
仕掛:胴突き10本バリ、幹糸30号枝間180cm、ハリス16号70cm、ムツ太地20号、捨糸14号150cm、ヨリトリ具、中オモリ、ピンク・黄色タコベイト100mm半割り

【エサ】
スルメイカ、シイラ短冊、カツオハラモ(持参)
【費用】
乗船料:16,000円

【交通費】
3,400円(3人割り勘)

ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ

【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ

|

« 【旨魚料理】フグのたたき | トップページ | 【エコロジー】緑のカーテン...ミニキュウリ »

釣行記」カテゴリの記事

コメント

まるかつさん こんばんは
1度ならず2度までも高価な仕掛け一式のロスト
痛すぎますよ(ノ_-。)
今日はつり日和だなあと散歩しながら思っていたんですが
潮流れずに苦戦だったんですね残念です。

 椿丸 来週に迫ってきました
ワクワクとドキドキです沖釣り経験まだまだ少ないですが宜しくお願い致します。

投稿: げん父 | 2014年5月31日 (土) 22時44分

絵に描いたような凪倒れ おまけに仕掛け類ロスト×2とは^^;
オッペをたくさん釣って きよりんさんにぜぇ~んぶ送ってあげよう~
なんて話ありましたが それどころじゃありませんでしたね^^;^^;
おつかれさまでした
貴重なアコウ 堪能してくださいませ^^

投稿: マルッチPP | 2014年6月 1日 (日) 05時22分

まるかつさん お疲れ様でした。
消耗品と言えば消耗品ですが、錘他のロストは
凹みますよね~号数重い錘は、それなりに高いし。。。
”潮が流れなかった”って響きは、私は最近多いのですが
なんとか1本確保ということで、提灯行列は次回にもち
こしですね。
お疲れ様でした。

投稿: 汐留 | 2014年6月 1日 (日) 09時47分

いやぁ、へんな疲れが残りましたね^^;;
どの釣りもそうですが、深場は特に潮が動かないと打つ手も無いです。
でも、こういう1匹釣れればOKって釣りは、最後の1投まで頭のどこかに妄想が残っているので好きです。^^v
ぜひ、また行きましょう!!
お疲れ様でした。

投稿: すずきん | 2014年6月 1日 (日) 11時27分

オモリ・仕掛け一式・ヨリトリ具・中オモリ・道糸><
次は来る!って新しいのを付けて。。。(゚Д゚)
それもお一人だけ。。。お察しいたします。

お疲れ様でした、次回はきっと!

投稿: あかべー | 2014年6月 1日 (日) 13時26分

お疲れ様でした。色々な仕掛け道具
深場用はお高いですから2回続けての奉納は
ショック大でしたね・・。
そうそう、オッペ=私の事インプットしていただき
ありがとうございます。自分で釣らない魚なので
食べられる幸せに感謝です。フライにしようとワクワクしてます(笑)

投稿: きよりん | 2014年6月 1日 (日) 19時22分

げん父さん>
本当に良い釣り日和でした。
でも釣果が伴うとは限らないんですよね。更に今回は厳しい試練が待ち受けていました...。
それも第一投、第二投ですからね、しょげちゃいますよ。
来襲の椿丸、良いコンディションで楽しめると良いですね。
楽しみにしています!!

投稿: まるかつ | 2014年6月 1日 (日) 21時23分

マルッチPPさん>
オッペタンコに捕まって仕掛けが下りなかったらどうしようとか心配していましたが、至って静かな海の中でした。
何とか2匹掛かって、きよりんさんに送る事ができましたが...。
アコウとは言えないようなチビスケですが、大切に美味しく食べたいと思います。

投稿: まるかつ | 2014年6月 1日 (日) 21時27分

汐留さん>
ある意味深場釣りは博打的な釣りなんですよ。
完全にハイリスク・ハイリターン、それもたまにしかリターンはありません。
お道具も多くて準備や車への積み下ろしも大変だし、もちろんコストも掛かります。
しかしビッグイベントに恵まれたり、予想以上の大物が釣れたりすると止められなくなります。
それに美味しい魚ばかりですしね!!

投稿: まるかつ | 2014年6月 1日 (日) 21時31分

天気は良いけど厳しい釣りだったんですね、
そんな中しっかりと本命ゲットさすがです。

深場の仕掛けや錘1式ロストはがっかりですね、
オッペがかかった方がましでしたよね。

投稿: かんこ | 2014年6月 1日 (日) 21時34分

すずきんさん>
打つ手が無いし、魚も釣れないんだけど時間の経つのは早いですね。
釣れない時は特に早く感じます、もう昼かよ...ってね。
最後の1投で大逆転した事も何度もありますし、諦めちゃいけません。
夢を追ってまたチャレンジしましょう!

投稿: まるかつ | 2014年6月 1日 (日) 21時37分

あかべーさん>
三頭目の準備していたら、りんパパから
「まるかつさんはヨリトリ具何組持ってきてるんですか?」
って聞かれちゃいました。
「3組だよ。」
と答えましたが、3セット目を出したのは初めてですよ。
開始早々2回連続で道糸切れは、長い事やってますが初めてでした。

投稿: まるかつ | 2014年6月 1日 (日) 21時40分

きよりんさん>
このところオッペの話がやや下火になってきていたので、仕掛けが止められるような事は無いだろうと思っていました。
本命もメチャ渋でしたが、外道も大人しかったですね。
1匹だけだったら送られなかったかも?2匹揃って納品が決まりましたからね。
フライで堪能してください!!

投稿: まるかつ | 2014年6月 1日 (日) 21時43分

かんこさん>
お土産と言えるようなアコウじゃなかったんだけどね...。
オッペばかりも腐るけど、魚を釣った疲れを感じるでしょう。
今回は意味不明の疲れ、倦怠感が船中に漂ってましたよ。
最後の写真で表現したつもりなんだけどな。

投稿: まるかつ | 2014年6月 1日 (日) 21時46分

まるかつさん、
おつかれさまでした。
カバンから3個目の深場セットを出した時「この人は何個スペア持ってきてるんだ?」と驚きました(笑)
元々リスクの高い釣りですから今回みたいなことも覚悟できていないと行けない釣りですね。
しかし気持ちのいい沖でしたね。
次回釣行くらいからは冷やし麺、フルーツ、麦わら、着替えが必要ですね。
また行くとき声掛けてください。

投稿: りんりんパパ | 2014年6月 2日 (月) 10時47分

リンリンパパさん>
常に3組は深場用バッグにスタンバイしてるんですが、まさか最後の一つまで出す事になるとは思いませんでした。
久々の大損失で少なからずショックを受けております。
暑い夏にはそれ相応の楽しみ方がありますよね。これからは魚を入れるクーラーと、人間様用のクーラーを用意しなくてはいけません。
冷たいおしぼりで顔を拭くのも気持ち良いものです!

投稿: まるかつ | 2014年6月 2日 (月) 13時02分

お疲れ様でした。

恐怖のタチモドキがお出ましになりましたか。
ちょっと前に遥か西の方でこやつに悩まされました。
オモリと仕掛けばかりかリングまで奉納だとめげますよね。
小ぶりでも本命が顔出したからちょっとは慰めになったのでしょうか。

投稿: マルソータ | 2014年6月 2日 (月) 22時08分

底潮が動かないと厳しいですね。
お疲れ様でした〜
仕掛けのロストは、深場釣りだと落ち込みますよね。何せ高価…>_<…
最近、貧乏でヨリトリリングも付けること減ってます(笑)

投稿: アッキー | 2014年6月 3日 (火) 06時50分

マルソータさん>
タチモドキと断定できている訳じゃないんですが、状況証拠から多分!と言う結論です。
しかしスタート早々からと言うのはキツ過ぎます。それも2連発...。
泣きたくなりましたよ。
確かにチビアコウですが、慰めにはなりましたが痛手の方が大きいでしょうか?

投稿: まるかつ | 2014年6月 3日 (火) 12時04分

アッキーさん>
ヨリトリ付けなくても3kgキンメが釣れちゃうんだから、無くても良いのかな?なんて考えちゃいますよね。
このようなアクシデントにももう慣れっこですが、釣れてくれればまだしもチビ助1匹じゃね...。

投稿: まるかつ | 2014年6月 3日 (火) 12時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【南房・洲崎】潮が全く動かなかった...:

« 【旨魚料理】フグのたたき | トップページ | 【エコロジー】緑のカーテン...ミニキュウリ »