« 【茨城・大洗】お待ちかねの白子は...?? | トップページ | 【旨魚料理】フグの白子入りオムレツ・オンザライス »

2014年6月21日 (土)

【東京湾・浦安】東京湾は湧きが良いらしいですね?

釣行日 :2013/06/21
天候  :晴れ時々曇り・ソヨソヨ
場所  :浦安 吉久
ポイント:姉ヶ崎(マダコ)、アクアライン北(シロギス)
同行者 :仕事関係総勢19名
-----------------------------------------------------------------
今日は仕事関係の仕立て船でした。

Photo

先週末に相模湾でタコ釣りをしたばかり。

今週は東京湾でタコ釣りです。(キスとのリレー釣りですが)

先週長井の船長(普段は職漁師)に相模湾はタコの湧きが今年は良くないと聞きました。

しかしネットの情報では東京湾は最近では珍しい様な絶好調??だとか。

そう言えばもう20年以上前の事だと思うけど、タコの大発生した年があったんですよ。

落せば乗る、タコで早上がり

「そんなに釣っても困っちゃうよ。」

なんて嬉しい悲鳴が上がったものです。

その一年だけの出来事で、後にも先にも同じような事はありませんでした。

もしかしたら今年はその周期に当たるのか?

こんなチャンスはないので、自分の目で確かめてこようと思って浦安の吉久さんに向かいました。

今日の参加者は19名、普段はほとんど釣りをしない人達がほとんどです。

お世話係をしながらのんびりやらせてもらいましょう。

座席は指定で右舷大トモに決まってました。年寄りは後ろの方に固めよう?って事だったかな?

出船前に隣のタコ乗合のお客さんと合同でタコの釣り方講習会が開かれました。

Photo_3

みんな真剣に聞いていますよ。

席には貸道具が並べられ、テンヤとカニも配られました。まずはカニの縛り方を周りの皆に教えます。

Photo_4

さあ出航して川を下り東京湾に向かいます。

Photo_2

まずはタコ釣りから。

ポイントは姉ヶ崎沖です。すぐ近くに大きな石油タンクがあったり、

Photo_5

火力発電所の直ぐ際を流したりします。

Photo_6

タコテンヤを見るのも触るのも初めての皆さん、もちろんカニを縛るのも初体験です。

幹事役の人が事前の案内でネットの「タコの釣り方」というサイトを案内していたので、一応皆さんの頭の中には何となくイメージができているようです。

しかし、読むのとやるのでは大違い。

苦労しながらテンヤを小突いてタコを誘います。

途中床に張り付いてしまったタコを剥がしに駆けつけたりちょっと忙しかったです。

それでも何とか顔を見る事の出来た人、残念だった人悲喜こもごもでしたが、

船中かなりのタコが釣れたのでお土産は全員に回りました。一番釣った人は左右ミヨシで5杯づつだった様です。

ちなみにまるかつは自分の分は自分でと可愛いのを1杯だけ...。横流しじゃないので、前がどうしても有利になりますね。

トモ寄りで5人オデコが出てしまいましたが、初心者グループとしては優秀じゃないでしょうか?

20年ぶりの東京湾絶好調を感じる事はできませんでしたが、例年よりは少し模様が良いのかもしれません。

後半戦はシロギス、これはタコほど敷居が高くないので虫餌(アオイソメ)さえ針に付けられれば何とかなります。

Photo_7

ところが潮が澄んでしまい食いが悪い事...。水深が10m以下で、エンジンを掛けて流してますのでこれまたトモ寄りはダメです。

それにヒイラギが元気な事...シロギスよりも先にエサを食ってしまいます。

途中で何だか重いなと思ったら巻貝の貝殻が上がってきました。

手に取ってビックリ!!

Photo

何と中にはイイダコが、しっかりと針がイイダコに刺さっています。

イイダコにとってはとんだ大迷惑でしたね。

南風が後半強まってきましたが14時沖上りまで、燦々と降り注ぐ太陽の下、夏の釣りを楽しむことができました。

桟橋に戻ってから表彰式、

Photo_8

タコの部の表彰と、シロギスの部の表彰、そして外道賞が授与されました。

Photo_9

無事に終了して良かったです。

20140621

大したお手伝いも無く、のんびりさせてもらっちゃいました。

Photo_10

オカズもちょっぴりあったしね!!うちにはこれで十分です。

参加の皆さん、お疲れ様でした。

【今日の獲物】
マダコ(1)350g
シロギス(9)13~20cm
ヒイラギ(20)10~15cm → リリース
イイダコ(1)20cm

【今日のお料理】
マダコ:タコと新生姜のまぜ寿司、タコちく天
シロギス:天ぷら
イイダコ:酢味噌和え

【今日のタックル・仕掛】
*マダコ*
船宿レンタル手釣り道具
オモリ:50号タコテンヤ

*シロギス*
竿:alpha tacle 船の達人 シロギス160
リール:リョービCYNOS XX1000 ZM PE1号(スピニング)
オモリ:20号
仕掛:天びん2本バリ ハリス1号80cm 枝ス10cm キス競技用9号 ケイムラビーズ、金色ビーズ

【エサ】
*マダコ*
イシガニ(船宿支給)、豚の脂身(持参)

*シロギス*
アオイソメ(船宿)

【費用】
乗船料:5,000円

【交通費】
単独だったので計算しませんでした

ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。

にほんブログ村 料理ブログ 魚料理へ

にほんブログ村 釣りブログ 船釣りへ

【旨魚料理】バックナンバーはこちらへ

|

« 【茨城・大洗】お待ちかねの白子は...?? | トップページ | 【旨魚料理】フグの白子入りオムレツ・オンザライス »

釣行記」カテゴリの記事

コメント

フグの記事にコメント入れたとたん、こちらもアップでしたね。
実は・・・私も・・・・、火力発電所や大きなタンクの前にいました。^^;;
時間的にこちらは少し後だったかもしれませんが、まるかつさんいないかなぁ~って探してました。^^;;
東京湾、模様は良さそうですが、先週の爆釣はちょっと特異な場所だったみたいですよ(すでに釣り切っちゃったって・・--;;)

投稿: すずきん | 2014年6月21日 (土) 19時18分

湾奥のタコ凄かったみたいですね。
良いタイミングかなって思ってましたw
しっかし前記事のフグ、ナイスですね。。。完璧にやられて帰ってきました~ヾ(≧▽≦)ノ

投稿: あかべー | 2014年6月22日 (日) 05時53分

釣り座によってそんなに差がついちゃうと、トモ寄りの方々には
ちと辛い釣りでしたね。
あっ、タコちく天が楽しみです。(^.^)

投稿: スパ郎 | 2014年6月22日 (日) 08時36分

お疲れ様でした。たまにはのんびりゆるゆるも
良いですね。おかず分は十分あるし。
会社関連で釣り仕立てですか。
羨ましい会社ですな~ヾ(≧▽≦)ノ

投稿: きよりん | 2014年6月22日 (日) 11時43分

お疲れ様でした。

大人数の仕立で初心者多数だからタコ-キスリレーはよい釣り物ですね。
トップ5杯でおでこ5人ならまずまずの釣果では。
自分のおかずもとれてよい仕立でしたね。

投稿: マルソータ | 2014年6月22日 (日) 11時48分

いつもは世話役なのに 今回はノンビリできて良かったっすね
タコ 今年は沸いてるんすか~
そのうち 潜ってきます!

投稿: マルッチPP | 2014年6月22日 (日) 18時40分

まるかつさん こんばんわ。
仕事関係の仕立てだったのですね。
私も毎年仕事の仕立てやってますが、
この時は世話で大変なんですが、今回はそんな幹事でもなかったのですね。
もう少しキスの活性が高ければ、皆さんももっと楽しめたかもしれません。あまり釣りをしない人には、アタリが多いのが一番ですよね。

投稿: たー坊 | 2014年6月22日 (日) 21時00分

すずきんさん>
今年は神奈川側千葉側ともにタコはたくさんいるみたいですね。
大釣りしたのは集まっているところは初めて攻めた船の結果でしょう。
姉ヶ崎もあんな奥の方まで入ってやったのは初めてでした。
自分で席を選べるんだったら、ミヨシを選択したんだけど...。
船長も仕立ての船長だから向きを変えたり、パラシュート入れてエンジン切ったりと言った工夫は全くしないんですよ。
まぁ仕方ないと諦めてやってました。

投稿: まるかつ | 2014年6月23日 (月) 08時45分

あかべーさん>
20年前の出来事には遠く及びませんが、今年は間違いなく東京湾は当たり年だと思います。
これから先は大爆釣は無くても、コンスタントに平均釣果が上がるんじゃないですかね。
もう一度行っておくチャンスだと思います。

投稿: まるかつ | 2014年6月23日 (月) 08時47分

スパ郎さん>
これが乗合船で自分で席を決めたのであれば歯ぎしりするところですが...。
仲間内の仕立て船ですし金土連荘だったので釣り満足モードは満たされていました。それでもオデコはきついからね、何とか1杯釣れて良かったですよ。
シロギスも渋かったので個人的には一日タコでも良かったのですが。
5人のタコボウズの人たちが可哀想でした。(お土産は配分されたけどね)

投稿: まるかつ | 2014年6月23日 (月) 08時51分

きよりんさん>
仕事関係の仕立てもたまにあるんです。
今まで世話役をず~っとやってきましたが、世代交代と言う事で相談役に退いてます。
全てお任せでちょっとだけお手伝い位がゆるゆる加減が最高です!
大ドモは良い席ですが、横流ししないタコでは厳しいですね。トイレが近いのが嬉しかったけど。(爆)

投稿: まるかつ | 2014年6月23日 (月) 08時54分

マルソータさん>
初めて釣りやった様な人がタコを5杯釣るんだから、今年は模様が間違いなく良いんでしょうね。
一日やっていれば5人のオデコも解消されたかもしれません。
シロギスがもう少し活性高ければ良かったんですけどね...。
船長も仕立ての船長なので、ちょっと工夫が足りない感じでした。
そんなこと言っても可哀想だから黙っていたけどね。

投稿: まるかつ | 2014年6月23日 (月) 08時57分

マルッチPPさん>
今年はたくさんいると思うよ。
きっと去年に貝かカニが大発生しているんでしょうね。
東京湾で潜ってタコ獲れるところあるの?湾奥だよ。

投稿: まるかつ | 2014年6月23日 (月) 08時58分

たー坊さん>
それがシロギスが激渋でアタリが少なかったり、アタってもヒイラギの猛攻だったりだったんですよ。
マダコとの組み合わせは良い考えと思ったんだけど、蓋を開けてみないと判らないものだね。
やはり自然相手ですから...。

投稿: まるかつ | 2014年6月23日 (月) 09時01分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【東京湾・浦安】東京湾は湧きが良いらしいですね?:

« 【茨城・大洗】お待ちかねの白子は...?? | トップページ | 【旨魚料理】フグの白子入りオムレツ・オンザライス »