【釣具メンテ】大型電動リール道糸巻き替え
キンメダイやアコウダイの釣りに活躍してくれているミヤX-9SPの道糸巻き替えを行いました。
先日紹介した通り、まず道糸巻き替え器の作成からスタート、遠大な計画です。
ちょうど奥方様が午前中買い物に出掛けると言うので、リビングで思いっきり道具を広げて作業する事にしました。
まず高切れしているPE12号がどの位残っているのか(多分1100m位残っていると思われる)判らないので、数えながら巻き替え器に巻き取ります。
再度700m分をテンションアジャスターを使って巻き戻します。
古い道糸を700m巻いたら、新品のPE12号を接続、電車結び+補強編み込みでがっちり繋ぎます。
残り700m分を巻き込んで作業は完了です。
1400m巻いてあってもほとんど下半分は使われることは少ないです。よほど潮が速い時は1000m出る事もありますが、滅多にありません。
万が一高切れしてしまった時に釣りができなくなってしまうのを防ぐことが最大の目的ですね。
今回道糸巻き替え器を作成しましたので、天地入れ替えも対応できると思います。
また動力もバッテリー仕様のドリルよりも100V仕様のドリルの方が巻き上げ力・スピード共に上である事が判りました。
ミヤ大型リール保有者には貸し出しをしますよ。
X-4シリーズ等の中型800m巻きリールにも使えます。必要な時は申し込みをしてください。
オーバーホールも終わってるし、秋以降の深場の準備もバッチリです!!
ブログランキングにも参加しています。下のボタンを押して、
こちらも覗いてみてくださいね。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 【お知らせ】まるかつ水産引越しします(2015.03.15)
- 【告知】春の根魚仕立てのお知らせ(2015.02.27)
- 【初詣】築地~銀座(2015.01.12)
- 【回復】やっと給湯設備が工事完了!!(2015.01.08)
- 【2015元旦】今年もよろしくお願いします(2015.01.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うひゃ~ 凄げ~優れ物だ事!
こいうアイデアがよく出るもんだなぁ
六角ナットのビットを使う所なんて脱帽!
工作機械があってもアイデアが湧かないんだよね~
まるかつさんの脳みそのレンタルは出来ないもんかね(笑)
投稿: マリン・ブルー | 2014年8月18日 (月) 16時34分
マリン・ブルーさん>
自分でアイディアを捻りだした訳じゃなく、ネットに転がっているアイディアを組み合わせただけです。
それに奥方様からは、
「直ぐに忘れるし、都合の良い事ばかり考えるし、脳みそが溶けてるんじゃないの?」となじられていますので、レンタルしても使い物にならないのでは...と思います。
投稿: まるかつ | 2014年8月18日 (月) 19時57分
はじめまして。
以前はボート雑誌、今も、釣りと料理記事、楽しみに拝見しております。
最近、第一SEIKOの高速リサイクラー2.0を導入しましたが、これ、あると本当に、便利だと思います。
テンションかけながら、一定量、巻き取る際、トレーニングにもなります。
100mm(ロングシャフト)がついているので、1200mいけると思いますが、天地入れ替えを考慮すると、やはり自作の対応になるかと、たまげました。凄いと思います。
テンションアジャスターも、どういう構造になっているのか、気になりました。
投稿: okubo | 2014年8月20日 (水) 22時59分
okuboさん>
コメントありがとうございます。
深場用のリールの巻き替えとなると、市販の製品では対応が難しいです。
まず道糸が太い(PE12号)ので1400m収納するのは大変です。それを手で数回巻き取るのも重労働ですよね...。
そんなこんなで、自作するに至りました。まあ物を作るのも嫌いじゃないので楽しみながらやりましたけどね!
テンションアジャスターはミヤマエの市販品ですが、優れものですよ。
投稿: まるかつ | 2014年8月21日 (木) 08時06分